DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ローレル(GC35) > RB25DET エンジンオイル交換 カストロールGTX-XF08 5W-40

RB25DET エンジンオイル交換 カストロールGTX-XF08 5W-40

LINEで送る
Tweet

C35ローレルのODOメーター見たらばオイル交換時期ということが判明。

今度はどのオイル入れるか5秒悩んだ結果、コメリでカストロールGTX-XF08 5W-40を買ってきました。

エンジンオイル性能比較 (メーカーデータシート粘度) ターボ車向けの記事はこちらから!

今回はエレメント交換無しなので簡単!数分で終わる内容です!ラッキー!

目次

  • 1 自分流オイル交換方法
  • 2 危うくオイルが溢れた
  • 3 オイルの色は良好
  • 4 寒いときはオイル硬い
  • 5 整備記録

自分流オイル交換方法

一連の作業を文字にしてみました。
1.Amazonで買ったカースロープに車を載せる。
2.ボンネットを開けフィラーキャップを開ける。
3.オイルパンの下にオイル処理パックを準備。
4.ドレンを14mmのメガネで緩めて外す。※(コンタクトレンズ不可【ジョーク】)
5.オイルが抜けたらドレン部分の銅パッキンの劣化をチェックし、ドレンを締める。
6.オイル注入してフィラーキャップを閉じる
7.オイル量チェック(直ぐにレベルゲージで計ってもオイルが落ち切ってない場合もあるので、ある程度放置後に計るとよい!?)
8.時期交換時期や、今回の作業を記録して終了。

といった感じで自分はオイル交換してます。文字で説明すると結構面倒な感じがしますが、実際の作業はそうでもないです!

なお、当方素人故、正しいオイル交換ではない可能性もありますのでその辺はご了承くださいませ。
diy-carmaintenance(595)

危うくオイルが溢れた

今回のオイル交換作業でヒヤッとした場面。ドレンから出てくるオイル量に対し、オイル処理パックが吸う量が追いつかず、危うくオイルが溢れるところでした!

オイル処理パックの中身は毎回違う物が使われているような気がしますね(管理人調べ)今回のようにオイルを吸いにくい素材の物が入っている可能性もあるのでご注意を。

この画像はオイルを吸った後ですが、ホントギリギリまで溜まりました!!!危ない危ない!
diy-carmaintenance(596)

オイルの色は良好

冷却水漏れが発覚している車だけに、もしかするとヘッドガスケット抜けの可能性もありますが、今のところオイルに水が混ざって乳化とかの症状はないですね。
diy-carmaintenance(597)

寒いときはオイル硬い

寒かったのでオイルも硬いですね~!オイルを温めてから入れればサラサラで入れやすくなりますね!
diy-carmaintenance(598)

整備記録

使用オイル:カストロールGTX-XF08 5W-40
使用量:4.0リットル
次回オイル交換目安:132100キロ
次回エレメント交換必要
diy-carmaintenance(599)

LINEで送る
Tweet

GTX-XF08 5W-40, エンジンオイル, オイル交換, カストロール
2015年12月8日(火) 最終更新日:2019年2月25日(月)  6 件のコメントorトラックバック  ローレル(GC35)
関連記事
  • エンジンオイル交換と漏れ点検
  • ダイソーネオジム磁石自作マグネットドレンボルトの効果検証
  • DIY 簡単オイル交換方法
  • エンジンオイル交換 BPバービススポーツ 部分合成油 10W-50
  • 車用 自作スロープ 作業効率大幅アップ
  • ホームセンター おすすめ エンジンオイル カストロールXF-08 5W-40
  • ターボ車でもホームセンターのエンジンオイルで大丈夫!?
  • オイル漏れ 原因・修理

コメント / トラックバック 6 件

:マッハ☆イッタ|2015年12月11日(金)

カストのEDGE 10w-50を¥3218円で手に入れたました。
寒い今時期、10w-50は硬すぎるので、GTX DC-ターボと割って
10w-40当たりの部分合成油を密かに作っています(笑)

:破壊班|2015年12月11日(金)

マッハ☆イッタさん

こんばんは!今回GTX DCそのまま入れようか迷いましたがやめておきましたw

なるほど!オイルのブレンディですか!ありですね!

:マッハ☆イッタ|2015年12月12日(土)

夏場、XF-08の5w-40入れてたんですが、
冬だから動粘度の低いDC-ターボ10w-30入れたら、
なんかゴソゴソ言うんですよ(笑)
液体チタン部分合成油、どんなフィーリングが楽しみです。

:破壊班|2015年12月12日(土)

マッハ☆イッタさん

やはりDCターボでは性能不足なんでしょうかね!

参考にさせていただきます!

:マッハ☆イッタ|2015年12月12日(土)

DCターボ10w-30は鉱物油。
同じDCターボの5w-30は部分合成油だから、
入れるなら後者の方が良いのかもしれませんね。

:破壊班|2015年12月13日(日)

マッハ☆イッタさん

なるほど、値段も大差ないのでそれがいいですね!

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 水漏(冷却水)れのまま運転・走行して3ヶ月 ブルーマジックの使い方 腕時計バンド磨き編(小傷消し・艶出し) »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ