DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ローレル(GC35) > フロントガラスの強力両面テープを綺麗に剥がす方法

フロントガラスの強力両面テープを綺麗に剥がす方法

LINEで送る
Tweet

C35ローレルに取り付けていたドライブレコーダー(ドライブマン720)を取り外す作業をしました。

ドライブレコーダーをフロンとガラスに取り付けるための両面テープは強力なタイプが使用され、こんな感じにビタっとくっ付いてます!!!
Scraper (1)

しっかり固定されるのは嬉しいことですが、これを剥がすときは結構厄介だったりします・・・手で剥がそうとすると相当大変です。

そんな時は道具に頼るのが望ましいですね~!!

目次

  • 1 スクレイパー(スクレーパー)を使用
  • 2 使い方
  • 3 仕上げはパーツクリーナー
  • 4 スクレイパーの別用途

スクレイパー(スクレーパー)を使用

スクレイパーとは表面に付着した物などをこそげとる刃状、へら状の器具のことで、ホームセンターで購入可能です!今回僕が使用したのはオルファ製の物です。確か1000円しませんでした。刃はカッターのように鋭利です!

【オルファ OLFA】OLFA 別たち 56B

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

Scraper (2)

使い方

使い方は至って簡単。両面テープ貼り付け面にスクレイパーの刃を差し込む感じです。
Scraper (3)

このように差し込んでいくと「ムリムリっと」両面テープが切れながら剥がれていきます。このときスクレイパーは絶対に自分の顔や、体に向かう方向に力をかけないこと!何かの拍子でスクレイパーが外れ、自分の体に傷を付けかねませんからね!スクレイパーが外れても安全な方向へ力を入れましょう。これ、基本です。
Scraper (4)

一箇所から差し込んでも剥がしきれないときは別の箇所からも差し込んでいきます。
Scraper (5)

すると両面テープは少しの糊を残しただけで、しっかり剥がせます。この糊もスクレイパーである程度まで綺麗にそぎ取ることができますので、取れるだけ取ります。
Scraper (6)

仕上げはパーツクリーナー

スクレイパーで綺麗に糊をそぎとっても、微量の糊は残ってしまい、べたつきます。そんなときはパーツクリーナーの出番!
Scraper (7)

ウエスに少量パーツクリーナーをスプレーし、ふき取れば、糊はすっかり除去できます。
Scraper (8)

これにてドライブレコーダーの取り外しは完了!別の車に流用します!
Scraper (9)

スクレイパーの別用途

スクレイパーは意外と車のメンテナンス・DIYで活躍しますので、1個持っておくと便利かと思います!代表的な用途として下記のような物があります。

車検シール剥がし

定期点検シール剥がし

保管場所標章ステッカー剥がし

ETC車載器の分離アンテナ剥がし

カーナビフィルムアンテナ剥がし

代表的なのはこんな感じで、全部ガラスに貼ってある物ばかりですね!無論ガラス以外の場所では傷が付くので、絶対使わないで下さい!ガラスは基本的にスクレイパーを使用しても傷がつきにくいです。

番外編ではありますが、スクレイパーはお墓の墓石掃除でも威力を発揮します!石を磨いたタイプの墓石では、表面に付いたコケや、汚れを簡単にそぎ取れますのでおすすめです!下手な薬品使う前にスクレイパーをお試しあれ!

LINEで送る
Tweet

スクレイパー, スクレーパー, フロントガラス, 両面テープ, 剥がし方
2016年7月12日(火) 最終更新日:2019年2月25日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  ローレル(GC35)
関連記事
  • 車の窓ガラスに貼られたステッカーを綺麗に剥がす方法
  • ガラスに着いたセメント剥がし作業
  • ナルディクラシック φ36 ブラックスポーク ステアリング Nardi classic
  • ER34スカイラインキャリパーを流用して約2ヶ月
  • サイドバイザー取り外し後の下処理作業
  • ナルディクラシック(NARDI CLASSIC)のホーンボタンが戻らない・・・
  • DIY 簡単オイル交換方法
  • LEDナンバー灯の接触不良改善

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« タイヤワックススポンジ買ってみた【ワコー製レビュー】 iseto(伊勢藤)の折りたたみ ソフトバケツ8型買ってみた »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ