DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 洗車・ケミカル用品 > タイヤワックススポンジ買ってみた【ワコー製レビュー】

タイヤワックススポンジ買ってみた【ワコー製レビュー】

LINEで送る
Tweet

今までタイヤワックスかけるときは、家にある適当なウエス等を使ってましたが、この度専用のタイヤワックススポンジなる物を買ってみました。
wako-tire-wax-sponge (1)

正直これを使う前は専用スポンジ不要、ウエスで十分だと思っていました、、、

が、実際このスポンジ使ってみたら使い勝手かなり良いですね~!!

ワコー ワコ-(株) CW08 タイヤワックススポンジ

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

この前買ったマグアイアーズタイヤジェルとの相性も良いみたいで、素早く手を汚さずにタイヤワックスを伸ばして塗りこめました。これは癖になる予感♪

スポンジがタイヤサイドの形状にカットされてるのがポイントですね!耐久性は今のところ不明ですが、アタッチメントでスポンジだけ買えるので良いでしょう!
wako-tire-wax-sponge (2)

まさか、スポンジをわざと減りやすく作ってアタッチメントで儲ける作戦では!?カラープリンターのインク的な物だったっらガッカリですね。

まずは暫く使ってみて耐久性を確かめてみたいと思います!いまのところ個人的評価は良好です!
wako-tire-wax-sponge (3)

LINEで送る
Tweet

スポンジ, タイヤワックス
2016年6月29日(水) 最終更新日:2019年2月25日(月)  6 件のコメントorトラックバック  洗車・ケミカル用品
関連記事
  • コメリセレクトタイヤワックス 黒ツヤ仕上げ水溶タイプ
  • KUREのタイヤワックス タイヤルックス レビュー TIRE LOOX
  • おすすめのブルーマジックレンズ磨きを使ったヘッドライト 黄ばみ、くすみ、曇り取りと防止
  • ブルーマジックメタルポリッシュクリームを使ったステンレスマフラー磨き・艶出し作業
  • ガラス系ボディーコーティング リンレイ 撥水デコ「ころつや」の効果
  • コメリのシリコンスプレーがモデルチェンジ
  • ボディに付着した虫の死骸を傷を付けずに除去する方法
  • FW1で水なし洗車&ワックスしてみた 傷は付かないのか!?

コメント / トラックバック 6 件

:マッハ☆イッタ|2016年7月4日(月)

タイヤワックスで黒光りしてるとかっこいいですよね。
でも、タイヤワックス塗ると、タイヤの寿命が早まりません?
それとも、そのとき履いてたファ〇ケンタイヤとワックスの相性が悪かったのかな?
4年でサイドがヒビだらけになり、車検通らず(泣)
ハンコックの1本¥7,800の安タイヤに履き替えて、
ワックス1度も塗らず今4年半。
ヒビ1つも入ってないんです。

:破壊班|2016年7月4日(月)

マッハ☆イッタさん
そうなんですよ!特に今回自分が買った石油系のタイヤワックスはタイヤゴムの劣化を促進すると思いますので、寿命は短くなると思います。

水溶性のタイヤワックスやシリコンスプレーが望ましいと思いますが、それらは黒光りしている期間が短く、耐久性に乏しいのが欠点です!

一番はなにも塗らず、水洗いが良いと思いますが、洗車するとつい黒々とさせたくなっちゃいますね(笑)

キャラバンはタイヤ減るの早いので、タイヤワックスによる劣化より、溝が最初に無くなる予定です!

:マッハ☆イッタ|2016年7月4日(月)

え~~~!!
石油系と水溶性があるなんて知らなかったし、やはり劣化促進させるんですかぁ。
見栄え良く、保護してくれるんだとばっかし思ってました。

:破壊班|2016年7月4日(月)

マッハ☆イッタさん
最近は水溶性が人気ようで、カー用品コーナーのタイヤワックスの裏側の成分見ると水溶性が多いみたいです!

石油系は劣化促進剤です(笑)水溶性のシリコンスプレーが用途も多くてよいかもしれませんね!

:マッハ☆イッタ|2016年7月4日(月)

水溶性も、多少は劣化促進させるんでしょうか?
それとも、ノーダメージ?

:破壊班|2016年7月5日(火)

マッハ☆イッタさん
タイヤメーカーでは水溶性ならタイヤに影響はしないという意見みたいです!

ですが、一番は水洗いだそうです。見た目を気にしないのであれば、何も塗らずに水洗いが良いと思います。

ただこれも、人それぞれですよね!

走行距離が多く、タイヤワックスによる劣化よりも溝が最初になくなるのであればバンバン石油系でOKじゃないでしょうか!

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« イクリプスカーナビ AVN-G03 画面を消す方法 フロントガラスの強力両面テープを綺麗に剥がす方法 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ