『パジェロミニ(H56A)』カテゴリーの投稿一覧
パジェロミニ ラテラルロッド加工方法

今回は読者様からご質問いただいたので回答していきたいと思います! 頂いた質問内容はこちら↓ ラテラルロッドのスリーブはどうやって大きくしましたか?ぜひ教えてください 当ブログをご覧頂きありがとうございます! 昔乗っていた…続きを読む
H56 パジェロミニ 最初に交換したパーツはリフトアップコイル

パジェロミニでリフトアップしようとして、先ずつまずくのがパーツの少なさですw ジムニーなら幾らでも出てきますが、パジェロミニは探しても全然出てこないw そんな中、リフトアップするために最初に買ったパーツは1.5インチアッ…続きを読む
H56 パジェロミニ ショック塗装(色を変える)方法

パジェロジュニアのショックを流用し、吊るしの状態で着けただけではなんか色合い的に寂しいので塗装することに。 しか~し、スプレー塗装って手間かかるから面倒w足付けのペーパーかけやらありますからね~。 そこで、カッティングシ…続きを読む
H56 パジェロミニ リフトアップ完成までの過程

パジェロミニ安上がりリフトアップ計画ですが、リアのリフトアップまでは順調にサクサクと改造してきました。が、最後の難関に差し掛かる事にw そうです、フロントのリフトアップです。当時はパジェロミニのフロントを上げるにはリフト…続きを読む
H56 パジェロミニ クロカンで最初に壊れた部分

リフトアップして走破性も上がり、がんがんオフロードを楽しんでいたら~!壊れました~w 記念すべき最初の破損部分はというと、メーターケーブルでした。パジェロミニのメーターケーブルは右下のフレームに沿って付いています。 しか…続きを読む
車種別カット済みフィルム H56 パジェロミニ

もともと、リアのサイドとリアガラスはクリアだったのでフィルム貼ることに。で、フィルム貼りって結構面倒なんですよねw 中でも、フィルムの型取りって面倒ですよね!ハードトップならまだしもパジェロミニの場合型取りは面倒です。 …続きを読む
H56 パジェロミニ リフトアップの弊害 ドライブシャフトブーツの破れ

パジェロミニをリフトアップすると色々と弊害が発生しますが、代表的なものにフロントドライブシャフトブーツの破れがあります。 メンバーダウンによるリフトアップならまだしも、ブロックかませてショックの全長を長くしてリフトアップ…続きを読む
H56 パジェロミニ クロカン牽引フック破損事件

苦い思い出を思い出したので・・画像の様に深い泥地帯にはまり込んだんです。 その後、いくらあがいても抜け出せず、仲間のジムニーに牽引してもらう事に。 が、牽引してもらっても抜け出せないw そこで・・・ 勢いよく牽引してもら…続きを読む
H56 パジェロミニ 三菱エンブレム 加工方法

通常、H56パジェロミニの三菱エンブレム(スリーダイヤ)は赤っぽい色なんですが、ボディカラーが黒なので、黒に映える色にしたいと思い加工しました。 こうすることでなんか新しい感!?も、出ましたw加工といっても、アルミテープ…続きを読む
H56 パジェロミニ クロカンホーシング破損事件

パジェロミニ、クロカン破損箇所シリーズ。。。今回は、ラテラルロッドの付け根が折れた~です悪路走行中、突然ガクッとしたと思ったら、ラテラルロッドの付け根のボルトが折れてましたw 通常簡単には折れない部分だと思いますが、どう…続きを読む
雪道 マッドテレーンタイヤ VS スタッドレスタイヤ

マッドテレーンタイヤとスタッドレスタイヤでどちらが雪道の走破性あったのかを検証してみます。 超個人的見解ですが結論から先に言うと、スタッドレスタイヤのほうが雪道走破性は高いと思います。 同じ雪山をマッドテレーンタイヤで上…続きを読む
ハンドウインチとパジェロミニとクロカン・そして立ち往生

昔々、オフロード依存症の頃。。。仕事帰りに、険しい山道を走行して帰ろうとしていたら~・・・道中、とんでもない隆起コースを発見w 余裕ぶっこいて突入したら、車の腹が閊えて「亀」状態。携帯電話の電波は圏内だけど、先ず、自力で…続きを読む