DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ムーヴ(L160S) > ムーヴ エンジンチェックランプ点灯(警告灯) O2センサー交換

ムーヴ エンジンチェックランプ点灯(警告灯) O2センサー交換

LINEで送る
Tweet

我が家のダイハツムーヴカスタム4WD(2003年式/L160S-GPSF/EFVEノンターボ3気筒/走行距離約129000km)にエンジンチェックランプ(警告灯)が点灯したので修理してみました。エンジンチェックランプはある日エンジンを始動直後に点灯し、その後はずっと付きっぱなしの状況です。


症状

運転していても体感ではパワー不足やエンジンが吹けないといった症状はなく、チェックランプ点灯前と何ら変わらない状態です。こういった状態の場合、エンジンチェックランプ点灯の原因の大概はO2センサーの故障といわれていますが、結果はいかに!?

目次

  • 1 OBDⅡ診断機(コードリーダー)
  • 2 診断機で原因を探る
  • 3 新品O2センサーの価格と品番
  • 4 O2センサーの交換
    • 4.1 カプラーの取り外し
    • 4.2 センサーの取り外し
    • 4.3 新品O2センサーの取り付け
  • 5 チェックランプは消灯したのか?
  • 6 ECUの故障歴コードの消去作業
  • 7 O2センサーの故障はムーヴの持病?
  • 8 動画版

OBDⅡ診断機(コードリーダー)

エンジンチェックランプの原因を探るため、モノタロウのOBDⅡ(診断機)コードリーダーを用意しました。車両のOBDⅡ標準ソケット(16ピン)に差し込むだけで、エンジンやミッションのPコード(パワートレイン系)の故障コードを読み取り表示、または消去することができます。



モノタロウコードリーダーM-T46
使用電圧DC12V専用
付属品巾着、取説
適合2002年以降製造の国産車各メーカー、トヨタ・ホンダ・ニッサン・スズキ・ダイハツ・ミツビシ・マツダ・スバルの他、アメリカ車、EOBD欧州車に対応(ただし稀に使用できない車種もあり)
※OBDⅡ・E-OBD・J-OBDの各規格に対応
本機寸法(mm)70×110×16
コード長(mm)550
ディスプレイサイズ2インチ
使用環境温度(℃)0~50
定格作動電圧(V)12
言語表示英語
定価(税別)9990円

Foxwell NT204 OBD2 故障 診断機 診断ツール 在庫あり 【検 スキャン ツール コード リーダー スキャナー 日本車 アメ車 欧州車 G181

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

診断機で原因を探る

この型式のムーヴのOBDⅡカプラーは下画像の赤丸で囲んだ部分、ステアリング下にありますので、キーオフの状態でコードリーダーを接続します。

接続すると、キーがオフの状態でもこのように電気が供給され液晶が表示されコードリーダーが起動します。

エンジンキーをオン(イグニッション)にします。絶対にエンジンをかけてはいけません。

取説に従ってコードリーダーを操作し、コードを読み取ります。言語は英語ですが、操作は至って簡単で、車両のメーカーを選択し、コードを読み取るだけとなります。


診断結果が出ました。Pコード「P0135」です。どうやらフロント側のO2センサーヒーター回路の不良のようです。やっぱり予想通りのO2センサーの故障ですね。

Pコード0135とは

エンジン制御モジュール(ECM)がO2センサーヒーター回路をテストし、O2センサーヒーター回路の問題(故障)を検出したことを意味します。

新品O2センサーの価格と品番

故障個所が特定できましたので、新しいO2センサーを購入。今回は純正O2センサーを取り付けるのではなく、NTK製「品番OZA668-EE1」(NGKでおなじみ日本特殊陶業製)を使用します。モノタロウで購入し、価格は税別4390円でした。こちらの製品は、ねじ山部にあらかじめ焼き付き防止剤が塗布されていますので、自分で焼き付き防止剤を準備しなくても大丈夫です!ちなみにamazonなどはさらに安い海外製の互換品が売られているようです。


ダイハツ純正O2センサーの品番と価格は?

●純正品番:89465-97212
●価格:5200円(税別)

【今年最後のスーパーSALE】 イベント期間12/11 1:59までポイント15倍!O2センサーNo.05ダイハツ用 純正品番89465-97216-000, 89465-97211-000, 89465-97212-000, 89465-97222, 89465-97222-000 に適合 ムーブ タントなど【送料無料】 AZ1

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

O2センサーの交換

この型式のムーヴのフロント側O2センサー(触媒前)はボンネットを開けるとすぐにアクセスできるエキマニの上にあります。作業しやすい場所ですのでラッキーです。


O2センサーは熱がかかる場所故、ねじ山がかじって固着している可能性もありますので、浸透性の潤滑油を最初の段階でスプレーしておきました。

※注意この車両はボンネットを開けたところから見えるO2センサー(触媒前)の他に、車両下のエキマニ(触媒後)にもO2センサーが付いていますが、今回のケースだとこちらのO2センサーは関係ありません。

カプラーの取り外し

O2センサーのカプラーを取り外し、固定金具から配線も取り外します。


センサーの取り外し

O2センサーを取り外すには、配線が邪魔にならないように切欠きが付いた専用のソケットを使用します。今回使用しているものはモノタロウで購入したもので、価格は1390円(税別)でした。



S.E.K.(スエカゲツール)
全長(mm)80
差込角(mm[inch])9.5[3/8]
二面幅(mm)22
適合メーカー日産、マツダ、ホンダ、ダイハツなどのほとんどの車両
定価(税別)1980円

22mmのメガネレンチでも代用可能

O2センサー着脱の専用ソケットがない場合、22mmのメガネレンチでも代用可能なようです。ただし、カプラーがレンチの穴をくぐり抜ける事が可能なサイズの場合です。

AP 3/8DR O2センサーソケット 22mm【オーツーセンサーソケット ボックス コマ 特殊ソケット】【スリット入り】【アストロプロダクツ】

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

O2センサーにソケットを差し込み、ラチェットやスピンナーハンドルで回してセンサーを取り外します。幸いにも固着などなく簡単に緩んでくれたので助かりました。


取り外したO2センサーはこのような感じで汚れが付着していました。製造元はデンソーのようです。


O2センサー単体の故障テスト

サーキットテスターにてO2センサーカプラーピンのヒーター系統の導通テストを行ったところ、導通無しでした。内部断線しているようです。

新品O2センサーの取り付け

O2センサーの取り付けは基本的に取り外しの逆手順となります。車両ねじ山部を掃除し、手で回せるところまでO2センサーを締め付けた後、工具を使用して増し締めします。

トルクレンチを所持している場合、45~55N・mの締め付けトルクで絞め込みます。今回私はトルクレンチを使用せず増し締め致しました。トルクレンチは所持しておりますが、なぜか!?倉庫から持ってくるのが面倒だったからという不純な動機です(笑)


カプラーと配線止めの金具を元に戻して取り付け完了。

チェックランプは消灯したのか?

O2センサーを取り付け後、エンジン始動して軽く試運転をしてみると、エンジンチェックランプはもう点灯することはなくなりましたね♪無事消灯!修理はうまくいったようです。

ECUの故障歴コードの消去作業

部品交換してエンジンチェックランプが消灯したら修理完了となってしまいがちですが、実はそうではありません!最後に診断機を使用してECUに記録されたO2センサーのエラーコードを消去しなくてはいけません。その作業をしないと、今度また同じところが壊れた際に判断ができなくなります。

エラーコードを消去したら試運転後にもう一度診断機を繋ぎ、エラーコードが出なければ全作業が完了となります。No fault codes stored(訳:故障コードはありません)

O2センサーの故障はムーヴの持病?

今回修理した型式のムーブのO2センサー故障は持病ともいえるほどポピュラーな故障個所らしいですが、O2センサーは高温にさらされるパーツ故、ムーヴに限らず様々なメーカー、車種でも結構多い故障らしいです。

O2センサーが壊れてエンジンチェックランプが点灯しても直ちに走行不能になるという事はなく、運転していても特に変化は感じられませんが、多少燃費が悪くなるなどの目に見えない不具合は起きるようです。

なによりチェックランプが点灯したままでは車検に合格できませんので、チェックランプが点灯したらクルマ屋さんに診てもらうようにしたほうが良いですね。診断機をお持ちの方は作業自体は簡単なので、DIY修理もありだと思います!

動画版

今回の記事の内容を5分にまとめた動画です。記事と合わせてこちらもご覧いただけらばより作業内容が分かりやすいと思いますので、ぜひご覧いただければと思います。

LINEで送る
Tweet

L150S, L160S, O2センサー, OBDⅡ, エンジンチェックランプ, エンジン警告灯, コードリーダー, スキャンツール, 診断機
2019年12月9日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  ムーヴ(L160S)
関連記事
  • ムーヴのエアクリーナーエレメント交換 L150S L160S系
  • ムーヴ パワーウィンドウスイッチ交換 (窓の開閉が出来ない)L160S/L152S/L150S
  • ドアハンドルが折れたので交換 ダイハツムーヴ L160S
  • ワイパーアーム ブレード 錆・色褪せ補修塗装
  • ダイハツ キーレス カバー 割れ修理
  • ムーヴカスタム DIY オイル交換 L150/160S型
  • ユピテル DRY-FH200 リコール代替機 DRY-ST1000c 開封
  • モノタロウのオイル漏れ止め剤ストップリーク使ってみた

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ケンウッド(KENWOOD) 25mmチューンアップツィーター KFC-ST01 取り付け いすゞエルフ ドアハンドルが折れたので交換 ダイハツムーヴ L160S »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ