DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > エルフ(NKR66EA) > ケンウッド(KENWOOD) 25mmチューンアップツィーター KFC-ST01 取り付け いすゞエルフ

ケンウッド(KENWOOD) 25mmチューンアップツィーター KFC-ST01 取り付け いすゞエルフ

LINEで送る
Tweet

いすゞエルフにケンウッド(KENWOOD) 25mmチューンアップツィーターKFC-ST01を取り付けてみましたので作業方法を書き留めておきたいと思います。

以前このエルフには同メーカーのコアキシャルスピーカーKFC-RS163をドアにインストール済みで、そこそこの音が鳴っていましたが、スピーカー位置が足元のみですので、耳に届くまでに多少音が濁るような感じがしていました。

今回ツイーターを取り付ける事でそれらが少しでも改善されればよいかな~っと思っています。なお、一般的にコアキシャルスピーカーにツイーターをアドオン(後付け)するのは高音がやかましくなりすぎるので邪道のようです。

予算に余裕がある場合は、現在付いているコアキシャルスピーカーを取り外し、ウーハー+ツイーターのセパレートタイプを取り付けるのが理想なのかもしれませんが、私は既存のコアキシャルスピーカー+後付けツイーターの組み合わせで妥協します。取り付け後にあまりにも音が不快な場合はスピーカーシステムの総入れ替えを検討したいと思います。

目次

  • 1 ケンウッド(KENWOOD) 25mmチューンアップツィーター KFC-ST01
  • 2 取り付け
    • 2.1 ツイーター本体の取り付け
    • 2.2 配線接続
    • 2.3 配線の取り回し
    • 2.4 完成
  • 3 音質のレビュー

ケンウッド(KENWOOD) 25mmチューンアップツィーター KFC-ST01

今回取り付けるツイーターはケンウッドのKFC-ST01というモデル。メーカーをドアスピーカーのものと統一させたかったのと、価格が安いので選びました。ネット上の評判も良く、コスパは高いとの噂です。実勢価格3000円前後と手を出しやすく、仮に自分好みの音にならなくても諦めが付きます(笑)

項目仕様
瞬間最大入力 160W
定格入力 40W
再生周波数特性 5kHz ~ 25kHz
能率90dB
インピーダンス4Ω
外形寸法 47W×47H×27.9Dmm
付属品 コード(2m)/ブラケット



取り付け

ケンウッド(KENWOOD) 25mmチューンアップツィーターKFC-ST01の取り付けは、通常フロントスピーカー出力の配線に割り込ませて取り付けますが、今回はメインユニットのリア出力左右が余っていますので、そちらにツイーターを接続(バイアンプ接続)します。

リア配線に接続することで、それぞれが独立した出力となり効率的に音が鳴ります。また、リアスピーカー用出力に接続していますのでメインユニットの前後バランス(フェーダー)でツイーターの鳴りを調整できるというメリットもありますね!メインユニットによってはタイムアライメントなど、さらに細かい調整も可能となります。

リアスピーカー出力を有効に活用

多くの小型トラックはフロント2スピーカー仕様ですが、社外のメインユニットは基本的に乗用車向けに作られた4ch仕様です。フロント2スピーカーを接続していても、リヤ出力は余っていることが殆どだと思われます。

今回の場合もそうですが、リヤ出力が余っているのであれば、ツイーターを後付けする場合、リア出力に接続するのがおすすめかと思います。音も良いですし、調整の幅も広がります。

ツイーター本体の取り付け

ツイーター本体は本来ビス止めなのですが、私はAピラー下部に両面テープで固定することにしました。ツイーター本体はそれほど重みもありませんので、両面テープのみの固定でも十分がっちり取り付け可能かと思います。配線が出る部分のスペースを確保するため、付属の両面テープの上にもう一枚手持ちの強力両面テープを貼り、土台を貼り付けるとう工夫も施してあります。無論貼り付け部は脱脂掃除済みです!



配線接続

カーステレオを取り外します。

リヤスピーカー左右出力配線にツイーター配線を極性を間違わないように接続します。左右配線も間違うと音の調整時におかしな事になりますので、そこも間違わないように!


参考記事

●いすゞエルフのカーオーディオ交換方法

配線の取り回し

ツイーター配線をカーステレオ裏からツイーター本体まで目立たないように引き込みます。正直この作業が今回の作業で一番面倒です。助手席側はグローブボックスの奥を、運転席側はステアリング下の方を通して配線を引き込みました。


ツイーターにギボシを繋ぎ、余分なコードを束ねて固定します。


完成

取り外したカーステやグローブボックスを元に戻してツイーターの取り付けは完了となります。やはり作業自体の難易度は低くても、配線の引き込みがあるのでほんと面倒ですね。



音質のレビュー

ツイーターを取り付け後、自分好みにイコライザー調整やフェーダー調整していつも聞いている音楽を再生してみると、、、今まで足元から少し濁った音が聞こえていた感じだったのが、音場が上がりフロントガラスあたりから綺麗な高音が聞こえるようになり、音の濁りがかなり改善されました!

たかだか3000円程度でアドオンできるケンウッドのツイーターKFC-ST01は個人的に大満足な商品です!今回のケースでは誰が聞いても音が良くなったと感じることができると思います!もっと早くに付けておけば良かった!

因みにコアキシャルスピーカー+後付けツイーターだと高音が際立ちすぎてやかましくなるとの懸念がありましたが、リヤ出力に接続(バイアンプ接続)したお陰で、ツイーターの鳴り具合をある程度調整(フェーダー調整)できましたので、特にやかましいという感じはしませんでしたね!

以上エルフトラックに後付けツイーターを取り付けるという記事でした!同一車種でケンウッドのツイーターKFC-ST01を取り付け検討の方は参考になれば幸いです!

ケンウッド KFC-ST01 2.5cmバランスドドーム チューンアップトゥイーター

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
LINEで送る
Tweet

KFC-ST01, ケンウッド, スピーカー, ツイーター, 取り付け
2019年10月18日(金) 最終更新日:2020年3月5日(木)  コメントorトラックバックはまだありません  エルフ(NKR66EA)
関連記事
  • いすゞエルフ スピーカーと24Vオーディオの取り付け
  • ケンウッド ドライブレコーダー DRV-630 取付け方 (いすゞエルフ)
  • ケンウッド カスタムフィットスピーカー KFC-RS163(16cm)を買ってみた
  • いすゞ エルフ スピーカー交換方法 ケンウッドKFC-RS163
  • トラックにETC取り付け パナソニック CY-ET926D 12V/24V対応
  • いすゞエルフメーターの外し方 球切れ電球交換方法
  • いすゞエルフ スモールランプ(車幅灯)交換 LED化
  • いすゞ5代目エルフNKR66 バッテリー取付金具の交換

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« トラックにETC取り付け パナソニック CY-ET926D 12V/24V対応 ムーヴ エンジンチェックランプ点灯(警告灯) O2センサー交換 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ