DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 噂の真相(車) > スタッドレスタイヤ 雪道性能 フルブレーキング制動距離

スタッドレスタイヤ 雪道性能 フルブレーキング制動距離

LINEで送る
Tweet

C35ローレルに装着しているスタッドレスタイヤはてっきりヨコハマアイスガード5だと思っていたら、どうやら勘違いw

実際に装着していたのはヨコハマのアイスガードIG30だった事が判明しました。

タイヤの製造年数は忘れましたが、確か4~5年前のものです。中古で買って3シーズン目。そろそろ溝も無くなってきていて5~6部山程度。若干ヒビも目だってきています。

スタッドレスタイヤの性能がよくないと噂の!?ヨコハマタイヤですが、乾いた雪道では個人的には別にそんな感じはしませんね!

湿った雪や、アイスバーンだとちょっと不満ありますけども・・・今シーズンはこのウ○コスタッドレスで凌ぎたいと思います!

あと、アライメントが極端に狂っていると、平面のアイスバーンでも車が勝手にへんてこりんな方向に滑ってしまうので、タイヤが新しいのに車の挙動がおかしい時はアライメントも疑うとよいと思います。

さて、織田裕二の名言!?「乾いた氷は滑らない」ということですが、これは雪道でも同じだと思います。湿った雪よりも、乾いたパウダースノーはすべり難いですね。

それを実証するドラレコ映像がありますので、乾いた雪道の制動距離をご覧下さい。50kmからフルブレーキングしていて、ABSもずっと効きっぱなし。因みに下り坂です。

いくら乾いた雪道が滑りにくいとはいえ、ドライの舗装路面と比較すると制動距離はかなり長く、雲泥の差です。冬道の運転は車間距離を多めに取る事が大事なのがよくわかります。

LINEで送る
Tweet

C35ローレル, スタッドレスタイヤ, 制動距離
2014年12月27日(土) 最終更新日:2019年2月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  噂の真相(車)
関連記事
  • アーシング 効果 嘘・本当 !?噂の真相
  • C35ローレル オイルフィルター 適合・品番 AY100-NS005
  • 日本一 売れた車 2013年 はあのクルマ!
  • 激安スタッドレスタイヤを探せ(155/65 14インチ軽サイズ)
  • スタッドレスタイヤブリザックREVO GZの製造年週
  • 鳥の糞による塗装の痛み
  • 自動車パーツをメルカリで激安購入する【招待コード:FNESYN】
  • 左側・右側通行用タイヤとは!?

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 塗装(ボディー) シミにならない解氷・撥水ウォッシャー液 鳥の糞による塗装の痛み »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ