DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ワゴンR(MH55S) > 新型ワゴンR MH55S 純正バックカメラを取り付けてみた(セレクトビューバックアイカメラ)

新型ワゴンR MH55S 純正バックカメラを取り付けてみた(セレクトビューバックアイカメラ)

LINEで送る
Tweet

新型ワゴンRハイブリッドFX(MH55S)にスズキ純正のセレクトビューバックアイカメラを取り付けてみました。

モニターは元から付いているスズキ純正のカーナビ(パナソニック8インチナビCN-RZ853)を使用します。

今回バックカメラを取り付けた車両の型式はMH55Sですが、MH35S、MH85S、MH95S、スティングレーもやり方は大体同じかと思いますので何らかのヒントになればと思います。

取付車両情報

年式:2018年
型式:DAA-MH55S(1型)
エンジン型式:R06A-WA05A
トランスミッション:CVT(ジヤトコ製JF015E型)
駆動方式:FF(前2輪駆動)
グレード:ハイブリッドFX(25周年記念車/衝突被害軽減ブレーキ付き)
カラーコード:ZVC(スチールシルバーメタリック)
搭載ナビ:パナソニック8インチナビCN-RZ853

目次

  • 1 純正バックカメラを選んだ理由
  • 2 準備したもの(純正品番)
  • 3 取り付け方法は取説に細かく記載
    • 3.1 カメラの取り付け
    • 3.2 バックカメラ配線の接続
    • 3.3 電源配線の接続
  • 4 スズキ純正バックカメラが映らない?
    • 4.1 バックカメラが映らないのはナビ設定が原因
    • 4.2 ナビの設定方法詳細(パナソニックCN-RZ853)

純正バックカメラを選んだ理由

バックカメラは通販などで売られている安価な汎用品もありますが、なぜ高価な純正品にしたのか?主な理由は以下の通りです。

  1. 信頼性の高さ
  2. スマートに設置できる
  3. 純正ナビにポン付け可能
  4. 取説が超丁寧


これが安価な汎用品バックメラにした場合だと、どうでしょうか。

画面の映り方が不自然だったり、カメラ設置場所に違和感があったり、接続に必要な配線が見つからない、防水性能が乏しいなど、面倒な事態に陥る可能性があります。

そういった事を考えると、やはり純正のバックカメラが一番安心できるのかなと、個人的に思いました。

デメリットはなかなかのお値段という事くらいだと思います。それが一番ネックだったりもするんですけどね(汗)

準備したもの(純正品番)

今回ワゴンRハイブリッドFX(MH55S)にバックカメラを取り付ける上で準備した純正部品は「セレクトビューバックアイカメラ」と「バックカメラ用バックドアハンドル」となります。

この2点さえ購入すれば、バックカメラ取り付けに必要な部品は全て揃います。

名称品番価格
セレクトビューバックアイカメラ99000-990EH-SH0税込み30800円
バックドアハンドル(カラーZVC)
リクエストスイッチ付き車用
82850-50M30-ZVC税込み3740円
SUZUKI スズキ 純正 WAGONR ワゴンR セレクトビューバックアイカメラ (2017.2〜仕様変更) 99000-990EH-SH0||
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
SUZUKI スズキ 純正 WAGONR ワゴンR バックドアハンドル スチールシルバーメタリック (2017.2〜仕様変更) 82850-50M30-ZVC||
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

取り付け方法は取説に細かく記載

スズキ純正のセレクトビューバックアイカメラを購入すると取り付け方法を事細かく記載した取扱説明書が同梱されてきます。

取説は本当に超丁寧で、内張りのクリップ&ビス位置、配線の仕方、ロックタイ結束位置など、とにかく事細かく記載していますので、取説通り作業すればバックカメラを取り付ける事ができるようになっています。

ただし、細かく記載されているが故、説明図やページ数がそこそこ多いです。作業前に予習しておく事をお勧めします。

カメラの取り付け

前述した通り、セレクトビューバックアイカメラを取り付ける方法は取説に細かく載っていますので、今回はザックリとした作業風景をブログに書き留めていきたいと思います。

クリップを外し、バックドアの内張を取り外します。


元々付いているバックドアハンドルを取り外し、リクエストスイッチ、バックドアンテナを取り外す。


別売り品のバックカメラ用ハンドルにリクエストスイッチ、バックドアンテナ、カメラを取り付けます。


バックドアハンドルを車両に取り付けます。

バックカメラ配線の接続

バックカメラの配線を付属の延長ケーブルで繋ぎ、それを運転席下まで引き込みます。


ケーブルは目立たないように内張を剥がして引き込みます。この作業がなかなか面倒でしたね。詳細は全部取説に記載してあります。


バックドア部は針金等を使用して内側を通してやります。※点線部が内側を通したところ。


バックドアから車内に引き込む際はここのグロメットを通してやる必要があるのですが、ここも針金を使用して何とか引き込みました。引き込む際は一旦グロメットを取り外して作業しました。


ラゲッジルームのケーブルはこんな感じで通していきます。ケーブルの固定は付属のスポンジテープ&ロックタイを使用します。


リヤタイヤハウスからサイドシルへのケーブル引き込み。


Bピラー付近のケーブル引き込み。


運転席下部までのケーブル引き込み完了。ここへバックカメラコントロールユニットを設置して接続します。

電源配線の接続

付属の電源配線とRCA(映像)ケーブルをナビ裏から運転席下まで引き込みます。


運転席のサイドシルに元から通っているケーブルがあるので、それに沿って引き込む。


ステアリングコラムカバーを取り外してナビ裏へ引き込みます。

ステアリング後ろは元から通っている極太のハーネスに抱き合わせて結束固定しました。


ナビ裏まで引き込んだらコネクターやギボシ、RCAケーブルを接続。


カメラコントロールユニットに電源ケーブルとRCAケーブル、バックカメラケーブルを接続。


長さが余分になったケーブルは運転席足元にまとめて結束します。


あとは分解した内張やナビを元通りに組み込んでばバックカメラの取り付けは完了となります。難しくはないのですが、面倒であるのは確かですね(汗)

スズキ純正バックカメラが映らない?

セレクトビューバックアイカメラを取り付け、いざ動作確認してみます。

エンジンを始動してセレクトレバーをリバースにしてみると、、、

ナビの画面のまま、まさかの変化なし(汗)

これは接続方法が間違ったか、それともナビ裏の電源線の接続不良か、最悪は初期不良、、、、

様々な想像が膨らみます。

ここで一旦冷静になって原因を考えているうちに、ある事を思い出しました。

バックカメラが映らないのはナビ設定が原因

そういえばバックカメラなどを取り付けた際は、機種によりナビ側の設定も必要だったはず!

という事でナビ側の設定をいじっていると、取り付け店ダイアグという項目にたどり着く。

そしてそこを選んでみたら、カメラ設定という項目がありました!

ここでセレクトビューバックアイカメラを選んで設定完了。

ナビの設定をしたら、無事セレクトビューバックアイカメラがリバースギヤと連動してくれました!

昼間の映像↓


夜間映像↓


バック中、ナビ右端の物理ボタン「OPT」を押せば俯瞰映像にもしっかり切り替わります。

昼間の映像(俯瞰)↓


夜間映像(俯瞰)↓

ナビの設定方法詳細(パナソニックCN-RZ853)

↓メニュー画面から情報・設定をタップ。


↓システム設定をタップ。


↓その他設定をタップ。


↓取付店ダイアグをタップ。


↓はいをタップ。


↓カメラ設定をタップ。


↓デフォルトだとここが接続カメラ種別「なし」になっています。なしになっているとリバースにしてもナビにバックカメラ映像は映りません。


↓今回取り付けたバックカメラはセレクトビューバックアイカメラなので、セレクトビューを選んでタップします。これでナビにバックカメラが認識されます。設定は以上です。


バックカメラが映らないときはかなり焦りましたが、無事に映像が映ってホッとしました!

スズキ純正のバックカメラを取り付けたのに映像が出ない場合、ナビ側の設定が必要な機種もありますので、同じような事態に陥った方は参考にしてみてください。








LINEで送る
Tweet

MH35S, MH55S, MH85S, MH95S, セレクトビューバックアイカメラ, バックカメラ, 純正, 電装
2021年1月14日(木) 最終更新日:2021年1月16日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  ワゴンR(MH55S)
関連記事
  • 新型ワゴンR ルームランプ交換 LED化
  • 新型ワゴンR ポジションバルブ交換 IPF製LED MH55S
  • 新型ワゴンR バックランプ交換 MH55S コンビネーションランプ取り外し方
  • 新型ワゴンR MH55S 走行中にテレビを見れるようにしてみた 純正8インチナビ(パナソニック)
  • 新型ワゴンR ウォッシャー液補充 MH35S/MH55S/MH85S/MH95S(2017~)
  • 新型ワゴンR ナンバー灯交換 MH55S
  • MH55SワゴンR ヘッドライトバルブ交換 コイトホワイトビームNeoVer.ⅡH4 取り付け
  • ワゴンR ハイブリッドFX ドラレコ取付(ケンウッドDRV-355)

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ワゴンR ハイブリッドFX ドラレコ取付(ケンウッドDRV-355) 新型ワゴンR 純正ツイーター取付 MH35S/MH55S/MH85S/MH95S »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ