DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ワゴンR(MH55S) > ワゴンR ハイブリッドFX ドラレコ取付(ケンウッドDRV-355)

ワゴンR ハイブリッドFX ドラレコ取付(ケンウッドDRV-355)

LINEで送る
Tweet

ワゴンRハイブリッドFX(MH55S)にケンウッドのドライブレコーダー(DRV-355)を取り付けてみました。

今回取り付けたワゴンRの型式はMH55Sですが、MH35S、MH85S、MH95S、スティングレーもやり方はほぼ同じかと思いますので何らかの参考になればと思います。

取り付け車両の詳細

年式:2018年
型式:DAA-MH55S(1型)
エンジン型式:R06A-WA05A
トランスミッション:CVT(ジヤトコ製JF015E型)
駆動方式:FF(前2輪駆動)
グレード:ハイブリッドFX(25周年記念車/衝突被害軽減ブレーキ付き)
カラーコード:ZVC(スチールシルバーメタリック)

目次

  • 1 ケンウッドDRV-355の特徴
  • 2 取り付け方法
    • 2.1 ドラレコ本体の取り付け
    • 2.2 Aピラートリム(内張り)の取り外し
    • 2.3 グローブボックスの取り外し
    • 2.4 配線の引き込み
  • 3 取り付け後の様子

ケンウッドDRV-355の特徴

今回取り付けるケンウッドのドライブレコーダーはお値段そこそこのスタンダードタイプです。12V/24V共通シガーソケット付きでトラックにも取り付け可能です。

  • ●2.0型フルカラーTFT 液晶
  • ●12V24Vシガープラグコード(3.5m)
  • ●広角&明るいF1.8レンズを搭載し、高画質と高機能を両立したスタンダードタイプ
  • ●大容量32GBのmicroSDHCカードを付属
  • ●高感度GPSの搭載により自車位置を記録し、PC用連携ビューアーソフトで走行記録の確認も可能
  • ●広範囲を記録できる広視野角で明るいF1.8レンズを搭載
  • ●SDカードのエラーを未然に防止する「SDカードメンテナンスフリー」機能を搭載
  • ●記録解像度Full-HD(1920×1080)(動画最大約207万画素)
DRV-355 フルハイビジョンドライブレコーダー KENWOOD/ケンウッド 32GBSDHCカード付属 広視野角・高画質・長時間録画・駐車監視・GPS コンビニ受取対応
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

取り付け方法

DRV-355の取り付け方法はさほど難しくありませんので、十分DIYで取り付けられるレベルかと思います。

強いて言うなら配線を隠すのがちょっとだけ面倒な位でしょうか。

ドラレコ本体の取り付け

電源コードを本体に取り付け、シガープラグを差し込みドラレコを起動します。

映り方を確認しながらドラレコ本体を取り付ける位置を決めます。

このワゴンRはフロントガラス上部中央にレーザーレーダーと単眼カメラがあるので、それが映り込まないように取り付ける事にしました。

両面テープで貼り付ける際は貼り付け面を脱脂するのもお忘れなく!


取り付け方や取り付け場所の詳細は取扱説明書にも記載されていますので、そちらもしっかり確認しましょう。


よくある失敗例として、ワイパーふき取り範囲外に取り付けてしまう場合もあるようです。

Aピラートリム(内張り)の取り外し

配線を隠すため、Aピラートリムを取り外します。

ドアオープニングトリム(ウェザーストリップ)を引っ張り取り外す。


Aピラートリム側面を矢印の方向に手で引っ張る、もしくはリムーバーでこじり、トリムのクリップと爪を外します。


Aピラートリム下部を矢印の様に引き抜き、取り外します。


取り外したトリムの様子↓


Aピラートリムを取り外した際、高確率で本来トリム側に付いているはずの金属製の爪が車両側に残ってしまいます。


拡大画像です。このように爪が残ってしまっているので、ペンチ等で取り外します。


外した爪はトリム側に付け直しておきます。

グローブボックスの取り外し

グローブボックスを開け、①矢印部を手で押し込みながら②手前に引き、グローブボックス上部の爪を外します。


グローブボックス両端を両手でつかみ、矢印の方向へ引き、下部ロックを外すことでグローブボックスを取り外す事が出来ます。

配線の引き込み

ドラレコ本体側のプラグを抜き、下からグローブボックス奥を這わせながら配線していきます。今回は点線の様なルートで配線してみました。

配線したところは線がたるまないようにロックタイで固定しています。

オームデンキ ロックタイ 長さ100mm 黒 100本
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング


ピラー側はこんな感じのルートで配線しました。こちらも線が暴れないように、適当な間隔でロックタイ止めしています。


上部はトリミングに挟み込んだだけです。線が暴れる様でしたらスポンジを巻き付けるなどして対処します。

配線が済んだら内張やグローブを元に戻してドラレコの取り付けは完了です。

取り付け後の様子

ケンウッドドライブレコーダーDRV-355をワゴンRハイブリッドFXに取り付けた様子です。無事スマートに取り付ける事が出来ました!

DRV-355 フルハイビジョンドライブレコーダー KENWOOD/ケンウッド 32GBSDHCカード付属 広視野角・高画質・長時間録画・駐車監視・GPS コンビニ受取対応
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

LINEで送る
Tweet

DRV-355, MH35S, MH55S, MH85S, MH95S, ケンウッド, ドライブレコーダー
2021年1月12日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  ワゴンR(MH55S)
関連記事
  • 新型ワゴンR ウォッシャー液補充 MH35S/MH55S/MH85S/MH95S(2017~)
  • 新型ワゴンR ルームランプ交換 LED化
  • 新型ワゴンR ポジションバルブ交換 IPF製LED MH55S
  • 新型ワゴンR ナンバー灯交換 MH55S
  • 新型ワゴンR バックランプ交換 MH55S コンビネーションランプ取り外し方
  • MH55SワゴンR ヘッドライトバルブ交換 コイトホワイトビームNeoVer.ⅡH4 取り付け
  • 新型ワゴンR MH55S 走行中にテレビを見れるようにしてみた 純正8インチナビ(パナソニック)
  • ワゴンR/スティングレー オイル交換量 交換時期一覧 MH35S/MH55S

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ワゴンR/スティングレー オイル交換量 交換時期一覧 MH35S/MH55S 新型ワゴンR MH55S 純正バックカメラを取り付けてみた(セレクトビューバックアイカメラ) »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ