DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 工具・道具 > 18V インパクトドライバー ソケット軸折れ対策

18V インパクトドライバー ソケット軸折れ対策

LINEで送る
Tweet

先日親戚の車二台のタイヤ交換をするためマキタ18Vインパクトドライバー【TD170DRGX】を使用してしていたらば、、、

2台目にさしかかったところで、インパクトドライバーのソケット軸が破損しました(汗)

この軸折れは、以前家でテストしていた際にも起こったので、これでソケット軸折れは二回目です!

そのときの一部始終はこちらの動画から↓

以前は打撃力が強すぎた事が原因だと思って、今回は打撃力を一段下げていたのですが、破損しましたね。

前に使用していた日立の14.4Vのインパクトドライバーでは数十台タイヤ交換しても一度も折れた事がないのに、18Vのマキタにしてからというもの、バッキバッキ折れますね~!
tks-t21 (1)

安物ソケットはゴミ!?

こうも簡単に折れると、ソケットの素材に問題があるのかと疑い始めました。折れたソケットは特に18V対応などの表記が無い安物で、ホームセンターコメリブランドのK+製で、値段は500円しない位だったと思います。このソケットは二度と買いません!2度同じの使って折れたので目が覚めました!14.4Vなら十分使える商品でしたけど、18Vには耐えられないみたいです。
tks-t21 (2)

タジマ 18V用 軸耐久性5倍ソケット

ホームセンターに出向き、値段に糸目はつけず、とにかく丈夫そうなインパクトドライバー6.35mm6角軸のソケットを探していたらば、タジマ製の物を発見!即購入!
tks-t21 (3)

耐久性5倍の文字が!これなら期待できそうです!5倍ですからね!でも何に対して5倍の耐久性なのかは不明(笑)とりあえず数字がでかいのでOK!
tks-t21 (4)

21mmサイズの型番TSK-T21-12Kと19mmサイズの型番TSK-T19-12Kを購入!お値段は双方1500円位です。コメリ製のソケットの値段の3倍で、5倍の耐久性をゲット。得なのか損なのかは不明(笑)
tks-t21 (5)

なんといっても今回買ったタジマ製のソケットは信頼のメイドインジャパン!これにつきますね!いまだ実践導入してませんので耐久性は不明です!今度使ってみたらまたレポートします。今度折れたら、18Vインパクトドライバー6.35mm軸でホイールナットなどのサイズを緩めたり締めたりするのは向いてないと言うことだと思います。
tks-t21 (6)

TJMデザイン インパクトドライバー用SDソケット 6角 TSK-SD21-6K 21mm 1個

posted with カエレバ
TJMデザイン
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
LINEで送る
Tweet

TD170DRGX, インパクトドライバー, タイヤ交換, マキタ, 電動工具
2016年3月28日(月) 最終更新日:2019年2月25日(月)  2 件のコメントorトラックバック  工具・道具
関連記事
  • マキタ 新型 インパクトドライバー 18V TD170DRGX レビュー
  • ワゴンRタイヤ交換 ジャッキアップポイント
  • マキタ充電式LEDスタンドライトML805レビュー14.4V/18V/AC100V
  • マキタ充電式LEDスタンドライトML805のライトスタンド代用品
  • タイヤ手組み 単管ビードブレーカーの作り方 DIYでタイヤ交換
  • スタッドレスタイヤに交換 からの不具合発見
  • おすすめ 最新の手動ビードブレーカー (ビード落とし)
  • 紙シールの簡単、綺麗な剥がし方を実践

コメント / トラックバック 2 件

:タバタ|2020年12月9日(水)

いやぁ⁉️ビックリしました❗
インパクトで車のタイヤ交換できるんですね
タイヤインパクト用のマキタ電動ドリルがあるくらいなので普通の電動ドリルで回すと軸折れするのは当然かな?
TSKは損傷したら交換する。が売りですけど
タイヤ交換で軸折れたぁ❗は無理じゃないかなぁ⁉️
時々楽しく見させてもらってます❗
今後もよろしくです。

:破壊班|2020年12月9日(水)

タバタさん
ブログご覧頂きありがとうございます。
今後ともブログご愛読よろしくお願い致しますm(__)m

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« アルミフロアジャッキ3t(トン) ARCAN(アルカン) レビュー HJ3000JP 油圧フロアジャッキ選びの参考に【動画あり】 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ