DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 工具・道具 > アルミフロアジャッキ3t(トン) ARCAN(アルカン) レビュー HJ3000JP

アルミフロアジャッキ3t(トン) ARCAN(アルカン) レビュー HJ3000JP

LINEで送る
Tweet

今までDIY作業で使用していたガレージジャッキは、このエマーソンローダウンジャッキ【EM-502】でしたが、なんかパワー不足を感じていました。という事でフロアジャッキ新たに一機追加しました!
Garage-jack-maintenance1-300x225

今度新しく購入したのはARCANアルカン製の3tジャッキで、アルミとスチールのハイブリッドモデル【HJ3000JP】です。今まで使用していたエマーソンのジャッキに比べて2倍の揚上能力3tです!これなら多少重たい車も楽に上げられそうです!
hj3000jp (1)

目次

  • 1 開封してみた
  • 2 外観/質感
  • 3 最低位と最高位
  • 4 アルカンフロアジャッキの使い方
  • 5 実践レポートは後日

開封してみた

アルカンジャッキはアメリカのメーカーですが、今回購入したHJ3000JPは製造国、中国です。緩衝材の発泡スチロールも安っぽい作りです(笑)
hj3000jp (2)

本体は割としっかりしていてますね。塗装の”質”も悪くないです
hj3000jp (3)

説明書は日本語表記!アルカンジャパンとかあるんですかね!?検索してみたらないっぽいですけども。
hj3000jp (4)

外観/質感

ごつくて丈夫そうな作りですので、長く使えればよいですね~!部分部分にアルミ素材を使用しているので一般的なスチールジャッキ3トンよりも重量が軽く、約26kgです。スチールジャッキで3トンタイプだと30kg超えがほとんどです。軽いのは地味なアドバンテージです。
hj3000jp (5)

ハンドルにはボディに干渉しても傷がつきにくくするためスポンジが巻いてあります。
hj3000jp (6)

今では定番のデュアルピストン採用なので高揚スピードが早いらしいです。オイルシールとかの質は不明です。
hj3000jp (7)

ジャッキの裏(腹)の様子です。シリンダーも太いですね。
hj3000jp (8)

後輪はアルミっぽいです。前輪はたぶん鉄です。
hj3000jp (9)

動画で質感と外見チェック↓

最低位と最高位

最低位は約100mm(10cm)で極端な車高短車じゃなければスロープ無しで行けそうです。
hj3000jp (10)

続きまして最高位、見た感じ結構上がってそうですが、果たして数値は。
hj3000jp (11)

最高位は約470mm(47cm)です。今まで使用していたエマーソンのジャッキ【EM-502】は最高位380mmでしたので、約9センチも最高位が増えたことになります!個人的に十分な数値です。
hj3000jp (12)

アルカンフロアジャッキの使い方

ジャッキの使い方は一般的なフロアジャッキとほとんど一緒です。リリースバルブを閉めてストロークしてジャッキアップ。リリースバルブ緩めてジャッキダウンです。以下動画です、参考になれば幸いです。

実践レポートは後日

まだ実際に車をジャッキアップしていないのでこれ以上のレビューはまた今度!使い勝手は実際に使ってみないとわかりませんからね!
hj3000jp (13)

ARCAN(アルカン) 3t スチール/アルミニウム ハイブリッド ジャッキ HJ3000JP

posted with カエレバ
ARCAN(アルカン)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
LINEで送る
Tweet

3トン, アルカン, ガレージジャッキ
2016年3月27日(日) 最終更新日:2019年2月25日(月)  1 件のコメントorトラックバック  工具・道具
関連記事
  • 油圧フロアジャッキ選びの参考に【動画あり】
  • ガレージジャッキゴム皿(ラバー)自作
  • アルカン3tフロアジャッキで1BOXカージャッキアップ
  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • コメリK+ コンビネーションスパナ(片側ラチェット) 10mm 評価
  • チューブレスタイヤ エアバルブ交換方法
  • 有機溶剤を入れられる霧吹き フルプラ ダイヤスプレー

コメント / トラックバック 1 件

:NV350キャラバン フロアジャッキアップポイント位置 | NV350キャラバンの全て|2016年11月1日(火)

[…] フロント両輪を上げるフロアジャッキアップポイントですね!?自分の場合、フロントメンバーのこの位置にフロアジャッキをセットし、ジャッキアップいたしました。 拡大すると、ここの位置です。NV350キャラバンは車重がありますので、3トンジャッキがお勧めです! 自分が使用しているジャッキはアルカンの3tです。 […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 電動インパクトでタイヤ交換 18V インパクトドライバー ソケット軸折れ対策 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ