DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > その他 > 車の窓ガラスに貼られたステッカーを綺麗に剥がす方法

車の窓ガラスに貼られたステッカーを綺麗に剥がす方法

LINEで送る
Tweet

今回は車のリヤガラスに貼られていた古いステッカーを剥がしてみましたので、その方法をご紹介したいと思います!

今回剥がすステッカーはこちら。かなり古いので、劣化してガビガビ・・・ガッチリ硬化しています。

これを、綺麗に剥がしていきたいと思います。ステッカー剥がしの定番ですと、シール剥離剤などを使用した方法もありますが、今回は違った方法で綺麗に剥がしていきます!

目次

  • 1 使用道具
  • 2 剥がし方
  • 3 カッターの刃で代用
  • 4 刃こぼれに注意
  • 5 万が一ガラスにキズを付けてしまったら
  • 6 ステッカー剥がし動画版

使用道具

今回の方法で使う道具はこちらとなります。スクレーパーが無い場合カッターナイフの刃を代用してもOKです!

スクレーパー

ヘアドライヤー

パーツクリーナー

ウエス

オルファ(OLFA) スクレーパーL型 35LB

posted with カエレバ
オルファ(OLFA)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

剥がし方

作業前にガラスは綺麗に掃除しておきます。

ドライヤーでステッカーを十分温め、糊を柔らかくしながらスクレーパーで削いでいきます。

焦らず地道に、少しづつすこしづつ、糊を温めながらステッカーを削いでいきます。

ステッカーが剥がれましたが、まだのりが残ってますので、ドライヤーで温めながらのりをスクレーパーで削ぎ取ります。

ここでは大雑把にのりを取ればOKです。

下に貼られていたステッカーも同じように剥がし、のりを大雑把に取り除きます。これくらいで大丈夫です。

パーツクリナーを塗布したウエスで、残ったのりを拭き取ります。少量の糊はパーツクリーナで簡単に除去できます。

これでシール剥がし完了です!窓ガラスにキズを付けることなく、且つ簡単にステッカーを剥がすことができました。個人的にこの方法はシール剥がし剤を使用するよりも簡単なのでお勧めです。

※今回の方法はガラス部分のステッカー剥がしです。塗装面のステッカー剥がしは別の方法で行わないとキズを付けてしまうのでご注意下さい。

カッターの刃で代用

スクレーパーを持ち合わせていないときは、大き目のカッターナイフの刃をスクレーパーの代用として使うことができます。

刃こぼれに注意

今回の方法でステッカーを綺麗に剥がす際の注意点は、刃こぼれのない綺麗なスクレーパーやカッターナイフの刃を使用することです。刃こぼれがある物を使用すると、ガラスにキズを付けてしまう恐れがありますし、ステッカーが剥がし難いです。作業効率も断然上がりますし、できるだけ新品の刃がお勧めです!

万が一ガラスにキズを付けてしまったら

慣れない内は、スクレーパーの刃のエッジなどで、ガラスに薄い傷を付けてしまうこともあるかも知れません。しかし、キズが浅く、小さければ修正可能です!

僅かなガラスのキズであれば、酸化セリウムというケミカルで修復可能ですので、試してみると良いと思います。

こちらのガラセリウムというケミカルは、ガラスを研磨しつつ、化学反応を利用して傷を均してくれる優れものです!万が一のときは使ってみる価値ありです!自分は時計の風防キズ取りで購入しましたが、効果抜群でした!

ヤナセ 研磨剤 ガラセリウム 100g GRS-100

ステッカー剥がし動画版

今回の一連の作業の動画バージョンです。ブログ記事と合わせてご覧いただければと思います!

LINEで送る
Tweet

スクレーパー, ステッカー, 剥がし方, 糊はがし
2017年10月18日(水) 最終更新日:2019年2月25日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  その他
関連記事
  • フロントガラスの強力両面テープを綺麗に剥がす方法
  • ガラスに着いたセメント剥がし作業
  • 100均ダイソー 煽り運転防止ステッカー マグネットタイプ ドライブレコーダー録画中
  • 日産新型GTR(R36)開発 発売時期は2016年頃か
  • タカラトミー トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ 限定品
  • お台場イベント (車) ’14 Truck Masters
  • 音量がヤバイと噂のトレインホーン(12V-24V) 開封レビュー
  • クルマの芳香剤をリサイクル!アロマ加湿器!

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ムーヴカスタム DIY オイル交換 L150/160S型 ユピテル DRY-FH200 リコール代替機 DRY-ST1000c 開封 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ