-
JB23ジムニー 給油キャップ交換(9型純正流用)
JB23ジムニー3型のフューエルフィラーキャップ(給油キャップ)を9型のものに交換することにしました。こちらがJB23ジムニー3型に付いているフューエルフィラーキャップ。今どきの車と違ってキャップ置き忘れ防止のワイヤーも付いていません。 キャップに... -
JB23ジムニーのエアクリナー交換方法
JB23ジムニーのエアクリナーを交換しました。結論から言いますと、JB23ジムニーのエアクリーナー交換は超簡単です。工具なども必要ありません!DIYで気軽に交換することができます。 車両情報 年式:2000年(購入2021.2.13)型式:JB23W(3型)エンジン型式... -
JB23ジムニー 純正ホイールセンターキャップの取付け
中古で購入したクロスアドベンチャー純正アルミホイールにセンターキャップが付属していなかったので取り付ける事にしました。センターキャップが無いからと言って特に不具合があるわけでもないですが、センターキャップがあると足元が引き締まって見えま... -
JB23ジムニー点火時期調整(レジスタ交換)
整備記録簿無しで購入した中古のJB23ジムニー、現在走行距離12万km超え。乗っている感じではエンジンも絶好調ですが、購入後、一度も点火時期を点検調整していなかったので、基準値の5°になっているのか点検してみる事にしました。 基準値から外れていたら... -
ジムニー クロスアドベンチャー・ランドベンチャーホイールのタッチペン補修
先日購入したジムニー9型クロスアドベンチャー純正アルミホイール。全体的にまあまあ綺麗な状態ですが、一か所だけ目立つ傷があるのでタッチペンで補修することにしました。 こちらが今回補修する傷です。塗装が剥がれて下地の白色がみえており、遠くから... -
JB23ジムニー3型に9型クロスアドベンチャー純正アルミホイール装着で軽量化
ジムニーのアルミホイールを3型純正から9型クロスアドベンチャー純正アルミホイールへ変更しました。↓交換前の3型純正アルミホイールは腐食が酷くて見た目も悪く、元々ボロいジムニーが更にボロく見えてしまっていました。 これ系のアルミホイール特有のミ... -
モノタロウの雪用ワイパーとPIAAの雪用ワイパーの製造元は一緒かも?
先日JB23ジムニーの雪用ワイパーとして、ホームセンターにてPIAAの「ファインスノー」という商品を購入しました。それから何日かして、今度はMH21ワゴンRの雪用ワイパーをモノタロウからモノタロウブランドの「グラファイトスノーワイパー」というのものを... -
JB23ジムニーに雪用ワイパーを取付け(PIAAファインスノー)
今年は中古のジムニーを買ったことだし、雪山や豪雪地帯に行く事もありそうなので冬季限定で雪用ワイパーに交換することにしました。 【雪用ワイパーとは(スノーワイパー)】 雪用ワイパーとは、その名の通り、降雪時のふき取り性が良くなるように特化さ... -
JB23ジムニー 車載ジャッキでタイヤ交換する方法
JB23ジムニーのタイヤ交換を車載工具のレンチ、パンタグラフジャッキを使用して行ってみました。車載工具を使用してJB23ジムニーのタイヤ交換をしようとしている方は参考になればと思います。作業をするうえで参考としたものは、JB23ジムニーの取扱説明書... -
昔のスズキ純正オーディオの時刻合わせ方 CD/MD/カセットデッキ SANYO 39101-78A50
中古で購入したJB23ジムニー3型(2000年式)に装着されていた当時物のスズキ純正オプションCD/MD/カセットオーディオの時刻調整方法です。※SANYO製、スズキ純正品番39101-78A50車両購入当時、時刻合わせの方法が分からず、ネットで調べて何とか時刻合わせ... -
JB23ジムニー フレーム錆修理 100V半自動溶接機
今年の2月に購入した中古のJB23ジムニー。ボディの所々に傷や凹み、ちょっとした錆があったものの、フレームの状態は外から見た感じ不腐食や錆びは殆どなく良好の状態だと思っていました。しかし、ある日の事ふとフレームを見ると数センチのクラックが入っ... -
JB23ジムニー ファンベルトとエアコンベルトの調整方法(張り具合調整値)
JB23ジムニーのファンベルトとエアコンベルトの調整値と調整の方法をまとめてみました。同型のジムニーをお乗りの方でファンベルトやエアコンベルトの緩み、痛み、鳴きが気になる方は参考になれば幸いです。なお、ブログタイトルで「ファンベルト」という...