DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 噂の真相(車) > 水抜き剤 効果 嘘・本当 !?噂の真相

水抜き剤 効果 嘘・本当 !?噂の真相

LINEで送る
Tweet

ガソリンスタンドで勧められる水抜き剤の効果(必要性)はあるのでしょうか!?水抜き剤とは、燃料タンクに溜まった水を取り除いてくれ、錆や、エンジン不調の予防をしてくれる物と言われている。

しかし、この事に関して調べてみると、実に興味深い議論がされていた!殆どの方が不要と言っている!必要性は無いという否定派が大多数でした!

きちんとした根拠も述べているので説得力もありましたね。

水抜き剤の効果が無いという根拠

水抜き剤否定派の方々の意見。

●数千台の車の解体をしてみても、燃料タンクが錆びているものは皆無。
●現代の車は燃料タンクが樹脂製、鉄製でも内部はコーティング済み。
●実際、一度も水抜き剤を使用せずともトラブル無し。
●ディーラーで推奨していない(本当に必要なら車の説明書に記載するはず)。
●多くの水抜き剤はアルコール系で燃料ポンプなどに悪影響を及ぼす可能性がある。
●そもそもタンク内に微量の水が含まれていてもエンジンに殆ど悪影響を与えない。
●水抜き剤を入れなくてもトラブルが起きたことが無い、逆はある。

などなど、色んな意見がありました~!

それに反して肯定派の意見はというと・・・
しっかりした根拠が少なく、あったとしても何となくとか、あやふやな意見が多い。反論の余地無しって事なんでしょうか!?

ということは、水抜き剤を入れる必要性は「無い」となりますね。実は自分も水抜き剤は一度も入れた事がありませんが、特にトラブルは起きていません。

といいますのも、昔なんかの雑誌数冊に水抜き剤の効果の検証記事を見た事があったからです。その雑誌でも、効果は無しと書かれていました。理由は上記の否定派の意見とほぼ一致していたと記憶しています。

しかし、世の中にはかなりの数の水抜き剤みたいなのが売られています、全く意味の無い物がそんなに需要があるとはおもえません。なので、もしかしたらちゃんとした必要性、効果があるのかも知れませんね。

でもガソリンスタンドに樹脂製の燃料タンクの車で訪れ、「燃料タンクが錆びるので水抜き剤如何ですか」?と、店員に言われたら疑問に思いますよね~。

水抜き剤は入れるべきかどうか・・・

入れたい人だけ入れればいい、でよいのではないでしょうか!?ただ、知識の無い人を騙すような売り込み方はやめて欲しいところです。あれじゃ、免許更新手続きの交○安全協会費を取るのと同じレベルかとw

誘導的に買わされる感みたいな・・・僕は今後も水抜き剤は入れない方向でいこうと思ってます。

※この記事は個人的な見解です。ガソリンスタンド、水抜き剤を否定するものではありません。

古河薬品工業(KYK) 水抜き剤 鮮烈 ガソリン 200ml [HTRC3]

posted with カエレバ
古河薬品工業
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
LINEで送る
Tweet

水抜き剤
2014年4月5日(土) 最終更新日:2019年2月24日(日)  2 件のコメントorトラックバック  噂の真相(車)
関連記事
  • タイヤ 製造年週 見方 表示解読
  • HID交換バルブ(バーナー) D2R D2C D2S 違い・互換性
  • 日本一 売れた車 2013年 はあのクルマ!
  • スタッドレスタイヤ 雪道性能 フルブレーキング制動距離
  • 鳥の糞による塗装の痛み
  • 自動車パーツをメルカリで激安購入する【招待コード:FNESYN】
  • Amazon(アマゾン)から初めてエンジンオイルを買ってみた結果
  • 給油口の左右位置を一瞬で判別する方法

コメント / トラックバック 2 件

:吉田 茂|2016年10月27日(木)

 水抜剤使っています。
 理由はクルマを運転していると時々感覚的にエンジンでガソリンが燃えず1ストローク肩透かし見たいな事がある為です。
 整備工場でも原因が解らず(症状再現出来ず)、素人の私が解かるはずも無いので仕方なく症状が出た時にいれてます。
 素人考えなので何とも言えないのですが。
 

:道産子|2020年6月12日(金)

北海道できは必須ですね。
特に、除雪車や普段あまり使わないトラックとか
乗用車。

燃料をフルに入れておかないとタンク内で結露して
燃料フィルターに水が入ります。

あと、屋外の灯油タンク。
ローリーが定期的に補充しますが、雪の日にもキャップ開けるので
雪が入ります。フィルターに水がたまります。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« アーシング 効果 嘘・本当 !?噂の真相 ワイパーアーム ブレード 錆・色褪せ補修塗装 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ