DIYカーメンテナンス

お金をかけずにDIYカーライフを楽しむノウハウ、周りの知識人から得た情報や自分で学んだこと事を実践したり記録しています!少しでも皆様のお役に立てれば幸いですm(__)m
  • ホーム
  • いすゞエルフ(メイン)
  • NV350専用ブログ
  • 工具・道具
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > C35ローレル > ビードの上げ方 上がらないときの対処方法

ビードの上げ方 上がらないときの対処方法

LINEで送る
Tweet

先日手組みしたR32GT-Rホイール!ちゃちゃっとエアーコンプレッサーで空気充填して車に組み込む予定が・・・

まさかのビード上がらず!!なにこのミシュランのウ○コタイヤ・・・
diy-carmaintenance358

原因として考えられるのは、使用している安物静音オイルレスコンプレッサーのエアー吐出力不足、またはタイヤ形状によるものなど、様々です。

ビードが上がらないときに使えるテクニック(コツ)、タイヤ地面にポンポン、リムをタイヤに押し付けるなどは一通り試してみたつもりですが、それでもビードは全く上がる気配がしない。ガッツリ引っ張りタイヤとかでもないのに困ったものです。

そこで、禁断の最終手段を選択をいたしました。そうです爆発ビード上げです。

あまりやりたくないのですが、タイヤ屋さんやガソリンスタンドに持っていったりするの面倒なのでこっちを選択(笑)

目次

  • 1 爆発ビード上げに必要な道具
  • 2 爆発ビードの上げかた(やり方)
  • 3 まとめ

爆発ビード上げに必要な道具

はっきりいって爆発ビード上げは、危険が伴いますゆえ、おすすめ出来ません。そんな状況下でも爆発ビード上げをしなければならないなら次の道具が必要かと思います。

パーツクリーナー(導火線代わり)

カセットガスボンベ(潤滑スプレー・パーツクリーナーでも可)

着火マン(普通のライターは危険)

保護メガネ(失明した事例もある模様)

ヘルメット(フルフェイスなら尚よし)

丈夫な革手袋

ABC消火器(バケツに水など)

diy-carmaintenance359
安全に関しては、マジで気をつけたほうがよいです。「爆発」させるのですから。作業をする際は周りに人がいないところで行い、最悪の事態が起きたときに、本人以外に危害がないようにしましょう。危ないことをしているのですから、全てが自己責任です。

爆発ビードの上げかた(やり方)

爆発ビード上げ方法はyoutubeで沢山紹介されており、ほとんどの場合、クレ556などの潤滑剤や、パーツクリーナーを起爆剤としていますが、今回僕が使った起爆剤はカセットコンロなどに使われているガスです。

イワタニ カセットガス オレンジ 3本組 CB-250-OR
ガスだとちょっとの噴射で十分爆発しました。パーツクリーナーは火の誘導(導火線)代わりにのみ使用。

以前、クレ556やパーツクリーナーでも試したことありますが、イマイチでした。それに、パーツクリーナーや潤滑剤は石油系溶剤ですので、タイヤに悪影響でしょうし。

説明はこれくらいにしておいて、爆発ビード上げとはどんな物なのか!?作業を撮影しておきましたので、よろしかったらご覧下さい。

動画ではガスボンベにロングノズルが付いてますが、通常ガスボンベにはノズルがありません。ですので、他のスプレーから流用してます。

爆発ビード上げ、足で爆発のキッカケを作った編



こちらはパーツクリーナーからの誘導着火だけで爆発まで持ち込んだ編。



まとめ

これまでうんともすんとも言わなかったビードが、爆発させることで一発で上がりました。

引っ張りタイヤや、タイヤの形状が悪く、ビードが全く上がらない場合、チーターとかいう道具を使い、一気に空気を充填させてビードを上げる方法というものがありますが、そのような道具を持っているのは限られた専門カーショップ位かと思います。

DIYで頑張ってビードを上げるなら爆発ビード上げが手っ取り早いのかもしれないですね。でも、やはり安全第一ですのでおすすめは致しません。

スポンサーリンク
LINEで送る
Tweet

タイヤ交換, ビード上げ, 手組み, 爆発
2015年4月11日(土)  4 件のコメントorトラックバック  C35ローレル
関連記事
  • タイヤ手組み方法 必要な工具とコツ
  • 夏タイヤへタイヤ交換 Z34ホイールへ
  • ナンカンタイヤNS-20(NANKANG NS-20 ) 乗り心地・ノイズ・レビュー
  • スタッドレスタイヤに交換 からの不具合発見
  • Z34純正アルミホイール18インチへ交換
  • R32GT-R純正アルミホイールへ交換
  • 水漏(冷却水)れのまま運転・走行して3ヶ月
  • 電動インパクトでタイヤ交換

コメント / トラックバック 4 件

:秋月瑞穂|2018年5月5日(土)

いやあ原付のタイヤの付け替えに手こずって、やっと新しいのに付け替えできたと思ったらビードが上がらない上がらない(笑)
こればかりは工具じゃどうにもならんと思って調べてみたところこちらを発見。たまさか私は鋳造関係の趣味があったのでガスバーナーを持ち出し注入。そのままバーナーに火を入れて爆発。3回で(←3回もかかるとはなあ)ばっちりはまりました。ガスを使い慣れてるからかもしれないですが、これは楽ですね。次(後ろタイヤ)もいきなりこの方法でやろうと思ってます。
情報ありがとうございました。

:破壊班|2018年5月5日(土)

秋月瑞穂さん
お役に立てて何よりです!
ガスの量をうまい事調整できると、すんなり出来るかも知れないですね~!
私は車のタイヤ以外やった事ありませんが、いつか原付のタイヤ交換したら試してみます。

:DIYマン|2018年6月17日(日)

はじめまして。
ちょっと引っ張りタイヤ手組みでビードが上がらずこちらの方法を参考にさせていただきました。

スプレーの量を間違える(多すぎる)とかなりファイアーしますので、本当の緊急的な方法ですね。

保護具をつけていましたが、髪の毛の先がチリチリになりました。(笑)

ただ最後の一本がこちらの方法で上がらず、ラチェットベルトをタイヤ外周に巻いて締め付け、エアを送るとうまくいきました。
ビードの部分とうまく密着させればOKの場合もあるようです。

参考になれば幸いです。m(_ _)m

:破壊班|2018年6月17日(日)

DIYマンさん
はじめまして。
爆発ビード上げは一歩間違うと怪我に繋がるので危険ですよね。大怪我なさらずに済んで何よりです。
ラチェットベルトは良いアイディアですね~!参考にさせて頂きます!情報ありがとうございます。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« タイヤ手組み方法 必要な工具とコツ そうだタイヤ交換をしよう »

スポンサーリンク

ページ内検索

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き - 213,110 views
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法 - 133,314 views
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ - 111,617 views
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法 - 85,470 views
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio - 57,663 views
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6 - 54,038 views
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは! - 51,449 views
  • デフオイル 交換方法 手順 - 42,495 views
  • ワゴンR ヘッドライト交換方法 小糸LEDヘッドランプ編 MH21S/22S - 40,089 views
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧 - 39,658 views
  • ファンベルト 調整・交換 方法 オルタネーター編 RB25DET - 39,257 views
  • セルスター GPSレーダー探知機 データ更新方法・ASSURA・VA-210E - 38,887 views
  • タイヤ手組み 単管ビードブレーカーの作り方 DIYでタイヤ交換 - 38,456 views
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE) - 36,599 views
  • フィルムアンテナを綺麗に剥がす方法 - 36,203 views
  • ディッキーズ つなぎ サイズ合わせ 選び方 身長・体重 - 35,665 views
  • H56 パジェロミニ 改造 リフトアップ費用合計金額 - 35,259 views
  • H56 パジェロミニ リフトアップ完成までの過程 - 35,204 views
  • H56 パジェロミニ 激安 リフトアップ方法 リヤ - 35,169 views
  • タイヤ手組み方法 必要な工具とコツ - 33,592 views

最近のコメント

  • デッドニング素材の定番 レジェトレックス燃やしてみた に 破壊班 より
  • デッドニング素材の定番 レジェトレックス燃やしてみた に デッドニング材準備中 より
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio に 破壊班 より
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio に たぐ より
  • 普通のコンプレッサーでエアブラシを使う方法 に 破壊班 より

ブログ村ランキング

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て
電動工具のすすめ
スポンサーリンク

Youtubeチャンネル

プロフィール

当ブログをご覧頂ありがとうございます。このブログでは主に我が家で所有しているムーヴ、ワゴンR、ハイゼットのDIY整備や改造、カー用品のレビューなどを行っています。ご覧下さった方々に少しでも役に立つ記事を綴って行きたいと思いますのでよろしくお願い致します! 相互リンク、RSS募集中です! ※このブログはリンクフリーですので、ガンガンリンクして頂いて構いません。(転載する際はコメントいただけると幸いです)

プロフィールの詳細

twitter

@ibushigin35さんのツイート

カテゴリー

  • いすゞエルフNKR(現在メイン)
    • エンジン廻り
    • 内装
    • 外装
    • 電装
    • 足廻り
    • サービスデータ
    • 整備記録
  • C35ローレル
  • パジェロミニ
  • ムーヴ
  • ワゴンR
  • ハイゼット
  • セルボ
  • バイク
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • 噂の真相(車)
  • フォトギャラリー
  • その他
  • 未分類

アーカイブ

お問い合わせ

問い合わせ
ご意見ご感想のお問い合わせはこちらからお願いします。

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright© 2019 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ