DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ローレル(GC35) > メクラ(タイトプラグ)からの冷却水漏れ修理工賃は!?

メクラ(タイトプラグ)からの冷却水漏れ修理工賃は!?

LINEで送る
Tweet

先日C35ローレル(RB25DET)のクーラント漏れを確認したことをお伝えいたしましたが、この度進展がありました!!!

なんと、クーラント漏れが治りました!!!

と、いうことはありませんでした(笑)世の中そんなに甘くないです~!未だに超少しずつ漏れてます・・・

どういう進展かというと、整備工場と、日産車に精通した先輩から意見を貰ったことです。

まずは整備工場に行ってエンジンルーム点検し、クーラントが漏れてるところを確認したところ、やはり高確率でメクラ(タイトプラグ)の腐食だという事が判明しました!!!

それで気になるのがこのメクラ交換時のおおよその工賃ですが、、、

驚愕の20万超え!!

メクラはエンジン右脇前方のブロックゆえ、打ち込み工具でインストールする為にはもしかするとエンジンを一度下ろす必要があるとのことなので、必要なショートパーツを含めると納得の料金です。

実際分解していかないとわからない部分もありますが、いずれにせよ工賃は結構かかりそうです。エンジン下ろさずできるなら安く済むんですが・・・

次に、日産大好きな整備士の先輩にテレホンで相談。やはり大体同じ回答ですね、打ち込み工具が入らないとエンジンを下ろさないと厳しいと。

ちなみに双方共通のアドバイスとして、ディーラーではメクラ修理、交換は多分してくれないとの事。

ディーラーでは基本エンジンブロックアッセン交換だそうで、整備マニュアルにタイトプラグのみの交換方法は載ってないはずって言ってました。

あと先輩からの意見として、メクラが腐食している原因は、ヘッドガスケット抜けでは無いのなら、冷却水のエア抜き不良も考えられるとの事。

RBエンジンはエアが抜け難いらしく、ず~っとエアが入った状態だとキャビテーションで腐食するんだそうな。もしかすると原因これかも知れないですね。

車買い替えorエンジン載せ変えor修理

ということでかなりやばい状況となっております。

自分としてはせっかく5MT公認のC35ローレルなのでもったいないのでまだまだ乗りたいのですが、、、ちょっと買い替えも視野に入れてます。

メクラ修理で20万使うなら程度のよいエンジンをオークションでゲットして載せ替えたほうがお得なような気もしますが、どうするか。

水漏れが深刻化する前に決断しないといけません(汗)これは迷いますね!!

LINEで送る
Tweet

RB25DET, クーラント漏れ
2015年9月4日(金) 最終更新日:2019年2月25日(月)  4 件のコメントorトラックバック  ローレル(GC35)
関連記事
  • クーラント漏れ(水漏れ)の原因とは?
  • ナルディクラシック φ36 ブラックスポーク ステアリング Nardi classic
  • ER34スカイラインキャリパーを流用して約2ヶ月
  • サイドバイザー取り外し後の下処理作業
  • 車 エアコンフィルター交換方法
  • ブリッツSUSパワー取り外し・洗浄・掃除
  • フィルムアンテナを綺麗に剥がす方法
  • エンジンオイル交換と漏れ点検

コメント / トラックバック 4 件

:マッハ☆イッタ|2015年9月4日(金)

20万越え(驚)
修理しても20万。
載せ変えるにしても
Eg購入費と載せ変えで20万 余裕で超えそう。
頭痛い問題ですね。

:破壊班|2015年9月5日(土)

マッハ☆イッタさん
こんばんは!かなりの工賃で驚きました!

せっかく公認取得済みなので何とか生かす方法を模索中です!

現在漏れは超微量ですが、これ以上良くなることは無いので困ったものです(笑)

:ロンソン|2017年6月18日(日)

C34ステージアのMT車に乗ってます。
同じくメクラからの冷却水漏れでエンジンを載せ替えしました。
6万km弱のRB25DETが20万円、エンジンを下ろしたついでにミッションやら何やら交換して50万くらい掛かりました。
だいぶ前の投稿なので、載せ替え済なのかもしれませんが、ローレルMT車がまだまだ健在で走っていると良いですね!

:破壊班|2017年6月19日(月)

ロンソンさん
コメントありがとうございます!現在ローレルは整備士の先輩に売却し、後にメクラを修理して乗っています!

家で修理したらしく、結構面倒だったと言っていました(汗)

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« クーラント漏れ(水漏れ)の原因とは? ニスモ(日産)サイドクリアウインカー交換方法(バルブ交換) »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ