この前外したC35ローレルのサイドバイザーのガッチリ残った糊を剥がしてみました。
エアロや、このようなサイドバイザーに使用されている両面テープは超強力で、剥がすのも簡単にはいかないですね~。
そこで、今回は強力粘着剤はがし(ハケ塗り)というアイテムを使って残った糊を剥がしてみることにしました。
強力両面テープには、強力粘着剤はがしで対抗するって作戦です!
使用したのはスプレータイプではなく、これです。ホームセンターで1000円弱で買いました。
ヘンケルジャパン/LOCTITE ハケ塗り粘着はがし 200ml DNH-20H【RCP】
さて、自己流ではありますが、はがし方を。
両面テープを大雑把に剥がす
まずは分厚く残ったスポンジ状のテープをマイナスドライバーなどで層が薄くなるよう剥がします。下地に傷を付けたくない場合、プラスチックや、竹のへらがおすすめです。このバイザーの場合、傷が付いても表から見えないのでマイナスドライバーでガンガン行きました!
強力粘着剤はがし塗布
ある程度残った両面テープの糊に強力粘着剤はがしを塗布して1~2分放置。ちなみにこの糊はがしは、キャップにハケが付いています。便利ですね。
ヘラで糊を剥ぎ落とす
1~2分放置後、強力粘着剤はがしに付属しているヘラで糊をそぎ落とします。後はこの作業をのりが無くなるまで繰り返しますが、この作業は時間かかりました。バイザー1個につき30分位かかったと思います。
コーキングヘラ・竹ヘラもおすすめ
作業中、付属のヘラが変形したので、手持ちのコーキングヘラで糊をはがしてみたところ、サクサク糊をそぎ落とす事が出来ました。これはおすすめです。あと、竹ヘラも落としやすかったですね!竹へらは傷もつき難いので、手元が滑っても安心です。場所により使い分けるとよいと思います。
仕上げ作業
納得いくまで糊を落としたら、最後に粘着剤はがしを塗布し、ウエスでふき取り完了です。画像下のバイザーが糊をはがし終えた状態です。
両面テープの糊剥がしをしてみての感想
はっきり言って・・・面倒臭い作業ですwwこの手の両面テープの残り痕や糊は、なかなか落ち難く、根気のいる作業が必要です。軽い気持ちでやってみたのはよいものの、もうやりたくないですwサイドバイザーの新品を買った方が良かったかもしれないです。あとは車両側の両面テープ剥がし作業が残っていますので、もうひと頑張りせねば・・・
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 糸でエンブレムを剥がすとボディーにガッツリ糊が残ります・・・強力両面テープは剥がすのが大変な事が多いのですが、今回は指で綺麗に剥がせました! 残った糊がどうしても剥がれないという時はケミカルに頼るのもありだと思います! 過去にバイザーの強力両面テープを剥がした記事がありますので、そちらも参考にしてみて下さい。 […]