DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 工具・道具 > 紙シールの簡単、綺麗な剥がし方を実践

紙シールの簡単、綺麗な剥がし方を実践

LINEで送る
Tweet

この前買ったばかりのオイルレス静音コンプレッサーのロゴシールを剥がす作業をしました!

なんで買ったばかりのコンプレッサーのシールを剥がすのか!?

なんかロゴと名前が格好悪いから。ただそれだけです。
diy-carmaintenance253

シールを綺麗に剥がす方法というのは色々ありますが、今回はどのご家庭にでもあるドライヤーを使ってシールを剥がします!

シールの素材にもよりますが、大体のシールやラベルはドライヤーでシールを加熱することで、シールの糊が柔らかくなり、綺麗に剥がす事が可能となります!

今回貼ってあるシールを調べたところ、紙素材のシールでしたが果たしてどれ位綺麗に剥がせたのか!?

動画を撮りましたので、そちらをご覧下さいませ!

こちらがシールを剥がした後のコンプレッサーです。スッキリした感じになりましたね。正体不明感はありますけども(笑)

なんかかっちょいいステッカー見つけたら貼っておきます♪
diy-carmaintenance263

今回は紙素材のシールを剥がしましたが、糊が剥がれ難く、ちょっと難易度高めな感じですね。どちらかというと、ビニール系のシールのほうが容易に剥がしやすいと思います。

因みに車のモールやバイザーの両面テープなどは、かなり強力な糊でガッチリ着いてますので、ドライヤーを使った方法ではなかなか上手く剥がせないと思います。

過去記事でバイザーの糊はがしを行った事がありましたので、そちらも参考にしていただければと思います。

強力両面テープの残った糊(のり)を剥がす方法を検証


ヘンケルジャパン/LOCTITE ハケ塗り粘着はがし 200ml DNH-20H【RCP】

バイザーの糊はがしでは「ハケ塗り粘着はがし」ケミカルの力を借りてようやく剥がせた感じでしたね。あの作業はかなり面倒だったのでもうやりたくありません(汗)

LINEで送る
Tweet

エアコンプレッサー, パワーソニック, 糊はがし
2015年2月15日(日) 最終更新日:2019年2月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  工具・道具
関連記事
  • 静音 オイルレスコンプレッサー パワーソニック レビュー
  • 大自工業(メルテック) FT-35P オイルレスベビーコンプレッサー レビュー
  • 普通のコンプレッサーでエアブラシを使う方法
  • サイドバイザー取り付けにおすすめな両面テープ
  • アマゾンで人気の車用スロープ買ってみた
  • 18V インパクトドライバー ソケット軸折れ対策
  • 有機溶剤を入れられる霧吹き フルプラ ダイヤスプレー
  • アストロプロダクツ おすすめ 便利グッズ

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 静音 オイルレスコンプレッサー パワーソニック レビュー フェンダー 錆 タッチペン 補修 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ