DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > エルフ(NKR66EA) > 24V オーディオ取り付け トラック用デコデコ不要ポン付け

24V オーディオ取り付け トラック用デコデコ不要ポン付け

LINEで送る
Tweet

現在エルフ(NKR66/2002年式)には中華製の24V仕様カーステレオが取り付けてありますが、オーディオプレーヤーとしては問題なく使えるものの、ラジオ周波数が海外向けに作られているため、拾える局は極端に限られている状態であります。実質ラジオは使えないといっても過言ではありませんね。まあ、現在取り付けている24V仕様オーディオは中国から直輸入して送料込み2000円弱という超激安品なので、その辺は妥協して諦めていました(笑)

激安オーディオを取り付け、あれから約1年、何となくネットで再度24V仕様のオーディオを検索してみると、、、日本のラジオ周波数対応のトラック向け24V仕様オーディオが売っているのを発見!1年前はこのような商品は売っていなかったですよ!価格は約5000円と今まで取り付けていたものよりも2倍以上の価格ですが、ブルートゥーすやリモコンなどの機能が備わっているようなので、まともに動けばラッキー、ダメもとで即効買ってみました。

目次

  • 1 MAXWIN 1DIN005(マックスウィン)
    • 1.1 特徴
  • 2 取り付け
  • 3 使用レビュー
    • 3.1 音質も上々
    • 3.2 イマイチな点
  • 4 動画

MAXWIN 1DIN005(マックスウィン)

今回新たに購入した24V仕様オーディオはMAXWIN(マックスウィン)1DIN005という物です。海外製造品ですが、販売会社は大阪にあり、パッケージや取説は日本用に作られていますので、日本のトラックユーザーをターゲットに販売しているものと思われますね。

国産品の24Vカーオーディオは純正品以外ない状況ですので、お手ごろ価格での販売は助かります。乗用車用の12Vカーオーディオを取り付けるにはデコデコの装着が必要となり何かと手間ですからね。やはりポン付けできればそれに越した事はありません。

項目仕様
ラジオFM/76.0~90.0MHz、AM/522-1620kHz
音声出力FL・FR・RR・RL/RCA
電源DC12V/24V
対応メディア USBメモリ、SDカード(128GBまで)
再生フォーマットMP3
入力端子Φ3.5ミニプラグ、USBスロット、SDカードスロット
サイズ約188(W)X58(H)X170(D)mm
重量約778g
保証期間1年間
商品内容本体×1、電源ケーブル×1、音声出力ケーブル×1、リモコン(テスト電池付き)取扱説明書



MAXWIN マックスウィン 1DIN005 FM/AMラジオ USB/SDカード対応 Bluetooth内蔵1DINメディアプレーヤー 車載用1DINデッキタイプ 12/24V両対応 メーカー保証1年

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

特徴

12V/24V対応で乗用車からトラック、バスまで取り付け可能

最新のBluetooth搭載でスマホやiPhoneの保存音楽を再生可能

国内ラジオの周波数に対応(AM/FM)

スマホ充電、ハンズフリー通話可能

Φ3.5のミニプラグ端子(AUX)付きで外部プレーヤーの有線接続可能

イコライザー機能搭載(ポップ/ロック/クラシック)フェーダーやバランス、ラウドネス調整もあります。

リモコン付きなので、運転席から手が届きにくい車種でも楽々操作

取り付け

取り付けは簡単で、今まで取り付けていたカーオーディオと入れ替えるだけとなります。ただしこちらの商品に付属してくる配線末端はギボシが付いていませんので、ギボシは電工ペンチを用いて自作する必要があります。電工ペンチやギボシをお持ちで無い方はあらかじめ準備する必要がありますのでご注意ください。画像はギボシを自作した後の物となります。

また、純正オーディオからこちら製品に付け替える場合には変換カプラー等も必要となります。今回はすで社外オーディオにしてある状態ですので、変換カプラーがある状態です。変換カプラーのギボシと新たに自作するギボシのオスメス、配線を間違わないようにしましょう。画像は今まで付いていたオーディオから外した変換カプラーと今回購入したオーディオ配線を接続した様子です。

この年式のエルフの場合、取り付けステーは車両付属のもので代用可能でした。どうしても位置が合わない場合はステーに穴を空けたり、またはステーを自作するなどの処置が必要です。

ステーを取り付けたら後は車両側の配線と接続し、オーディーオを取り付けて作業完了となります。デコデコ不要なので取り付けは簡単ですね♪

いすゞエルフトラックNKR66EA(4.3L/4HF1エンジン/H14年式)のオーディオ交換に関しては以下の記事に詳しく記載していますので、参考になればと思います。

参考記事

●いすゞエルフのオーディオ交換方法
●オーディオ配線のギボシ作り

使用レビュー

無事MAXWIN1DIN005が装着できましたので、一通りの動作チェックしてみたところ問題なく動いてくれていますね♪ブルートゥースのペアリングに少々時間がかかりましたが、しっかり繋がりました。今までの安物中華オーディオでは拾えなかった周波数のラジオもバッチリ拾ってくれています!これは地味に感動しました(笑)やはりラジオがいつでも聞けるのはありがたい事です!

アマゾンのレビューの中には、初期不良の情報もちらほらとありましたが、私の場合は今のところしっかり動作しています。万が一不良があれば一年保証が付いていますので、保証制度を使う予定です。こちらの製品販売会社は大阪にありますので、しっかり対応してくれるはずです。

音質も上々

気になる音質に関してですが、仕様書に出力が何ワットなのか記載されていませんが、体感ではまあまあ良い音が出ていると感じます。いままで取り付けていた安物オーディオは35W×4仕様でしたが、今回取り付けたMAXWINはそれ以上に音が良いと感じますので、出力は35W×4以上である可能性が高いと思われます。

イコライザー調整の仕方によっては更に満足のいく音が手に入るかもしれません。この車両はスピーカー交換済みなので、ノーマルスピーカーで鳴らしたわけではないですが、音質は上々ですよ!

また、この型式のエルフのオーディオ位置は運転席から離れたところにあり、手での操作はし難いのですが、付属のリモコンで殆どの操作が可能なのも良いですね。

イマイチな点

ここまではこのオーディオの良い点を述べましたが、やはりイマイチだな~と思う点もあります。まずは本体のボタンを押したときの感触がなんかシャキッとしない感じない点、あとは夜間照明をオンにしたときのディマー機能がない点ですね。ディマーに関しては、極端に眩しい訳ではないのでさほど問題ではありませんが、国産メーカーのオーディは大抵ディマー機能付いてますよね。

とは言え、この商品のコスパを見れば、トータル的に満足の行く買い物が出来ましたので良しとします!これから同商品を購入予定の方は何らかの参考になれば幸いです。

MAXWIN マックスウィン 1DIN005 FM/AMラジオ USB/SDカード対応 Bluetooth内蔵1DINメディアプレーヤー 車載用1DINデッキタイプ 12/24V両対応 メーカー保証1年

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

動画

こちらは実機を撮影した動画です。ブログ記事では伝わり難い質感などの補足になればと思います。

LINEで送る
Tweet

24V, オーディオ, カーステレオ, デコデコ, トラック, バス
2019年9月7日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  エルフ(NKR66EA)
関連記事
  • トラック用 24Vカーステレオ(1DIN)を中国から輸入
  • 中華製トラック用24Vオーディオの端子作り
  • いすゞエルフ スピーカーと24Vオーディオの取り付け
  • トラックにETC取り付け パナソニック CY-ET926D 12V/24V対応
  • ヘッドライトLED化でハイビームインジケーターが点灯しなくなったので対策
  • いすゞ エルフ ナンバー灯交換 LED化
  • エルフに24Vハロゲンバルブ取り付け 小糸H4 ホワイトビームバージョン2 P0739W
  • 24V トラック バッテリー交換 いすゞ エルフ NKR66EA

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« アルコアアルミホイールにメッキナットカバー取り付け いすゞエルフ 3Mシンサレートで防音 エンジン騒音低減 エルフトラックのキャブ »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ