DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 工具・道具 > タイヤ手組み 単管ビードブレーカーの作り方 DIYでタイヤ交換

タイヤ手組み 単管ビードブレーカーの作り方 DIYでタイヤ交換

LINEで送る
Tweet

tegumi-lougu1

お金がない人、なんでも自分でやりた好奇心旺盛な人、様々な理由から車や、バイクのタイヤを手組みしたい人は多いと思われます。今回はボクが製作した単管ビードブレーカーの作り方を紹介します。

極力お金をかけないことをコンセプトに製作したので財布にはやさしい仕様になっています。ぶっちゃけタイヤ手組みで一番苦労する作業はタイヤのビード落としなんですよね。ビードさえ落としてしまえばリムからタイヤを外すのはそんな難しくないです。(タイヤレバーの使い方のコツを覚える必要あり)

単管ビードブレーカーの作り方・必要な物

単管ビードブレーカーなので、先ずは単管です。この画像では1m2本と50センチ(カットした)1本を使用してますが、ちょっと短い感じがします。この仕様でもなんとかビードは落ちますが、凄く力を使いますので1mではなく1.5mを2本用意するとよいかもしれません。長いほうがテコの原理でより大きい力が得られますからね。

という事で単管は 1.5mを2本と1mを1本買えば大丈夫かとおもいます。次はクランプですが、直交クランプと自在クランプの2つを用意。

あとはタイヤの傷防止のため打ち込み座金もあるとよいと思います。単管の先端につけるキャップみたいなやつです。


直交クランプ(単管パイプ用)48.6Φ 1個


自在クランプ(単管パイプ用)48.6Φ1個

tegumi-kougu2

こんな感じで単管とクランプを組み上げます。組み方は、タイヤサイズ、アルミサイズにより異なるので、タイヤを挟む幅などを調整します。クランプはガッチリボルトを締めないと単管が抜けたりするので注意!!
tegumi-kougu3

組みあがったら、一番上の画像の様に空気を抜いたタイヤにビードブレーカーをセットしレバーを引き上げます。数箇所づつ挟み込んでいけばビードは落とせるはずです。(裏と表)僕は16インチ205/55 16のBSのタイヤを落とす事が可能でした。因みにスクーターのタイヤくらいならは余裕で落とせます。

タイヤのビードブレーカーは通販で売っているようですが、激安品はチープな物が多く、実際買ってみたがビードを落とす事が出来なかったって人もいるようです。もし製品を買うのであれば高価ではありますが作りがしっかりした物を買う必要がありますね。

ビードの落とし方、方法は色々ありますが、お金がをかけずにビード落としにチャレンジしたい人は単管ビードブレーカーはおすすめです。材料揃えても2000~3000円くらい出で済みます。タイヤレバーのみでもビードは落とせますが、時間がかかります。

※2014/12/17追記:おすすめ 最新の手動ビードブレーカー (ビード落とし)

ビードブレーカー価格相場チェック

ビードブレーカー 中 タイヤ交換 TD1003

posted with カエレバ
toolsisland(ツールズアイランド)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
LINEで送る
Tweet

タイヤ交換, タイヤ手組み, ビードブレーカー, ビード落とし
2014年6月13日(金) 最終更新日:2019年2月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  工具・道具
関連記事
  • おすすめ 最新の手動ビードブレーカー (ビード落とし)
  • スタッドレスタイヤに交換 からの不具合発見
  • 18V インパクトドライバー ソケット軸折れ対策
  • サイドバイザー取り付けにおすすめな両面テープ
  • アマゾンで人気の車用スロープ買ってみた
  • R32GT-R純正アルミホイールへ交換
  • アストロプロダクツ カースロープレビュー 分割タイプ
  • アストロプロダクツ おすすめ 便利グッズ

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« カロッツェリア カスタムフィット2WAYスピーカー Jシリーズ TS-J1710A HPI インタークーラー 取り付け インテークダクト加工 RB25DET NEO6 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ