DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > エルフ(NKR66EA) > いすゞエルフ トラック荷台のセメント剥がし作業

いすゞエルフ トラック荷台のセメント剥がし作業

LINEで送る
Tweet

エルフは現場で使われていたトラックで、荷台に直接コンクリートを積んだりしていました。そしてその末路がこちらの画像ですね(汗)荷台は鉄板張りとはいえ、コンクリートが堆積し、固着しています。本日はこの荷台に固着したコンクリートを剥がす作業をしてみました。

荷台の中央付近に固着したコンクリートが堆積しています。厚みは厚いところで8mmくらいありそうです。これは剥がし甲斐がありそうです(笑)ちなみに画像にある「シミ」はサンポールをかけたときに付いたものです。酸が有効との噂を聞いてサンポールぶっ掛けてみましたが、このレベルの厚みだとなんの有効性もありませんでした。サンポールが有効なのはちょっとしたコンクリートの飛散粒の塊程度だと思われます!

目次

  • 1 ハンマーで剥がす
  • 2 ディスクグラインダで削る
  • 3 アオリの掃除
  • 4 鳥居は後日
  • 5 動画

ハンマーで剥がす

コンクリートの剥がし方は様々な方法があるようですが、自分が所持する限られた道具の中で有効性が高いと思われる方法から作業していきたいと思います。まずは大まかなコンクリートをハンマーを使ってはつります。ハンマーの使い方は、ただただ叩くのみ!!

とんとんトントン「いすゞの2とん」♪とひたすら叩いて結構大まかなコンクリートは剥がれてくれました!

ディスクグラインダで削る

ハンマーで剥がせるところまで剥がして、今度はマキタのコードレスディスクグラインダGA404Dを使ってガッチリ固着したコンクリートを削り取っていきます!インパクトドライバーに取り付けて使う事が出来る電動スクレーパーという物の購入も検討中ですが、とりあえディスクグラインダを使ってみます。

使用する刃は石材やブロック、モルタル、レンガ平面研削用のダイヤモンドカップです。高儀アースマン製で、ホームセンターで入手したものです。見た目からイカツイので作業性に期待!

ダイヤモンドカップ価格相場
◆Amazon◆楽天市場◆Yahoo!ショッピング

こちらのダイヤモンドカップは期待に答える活躍を見せてくれ、ガンガンコンクリートが削れます!金属用の普通の砥石とは比べ物にならない位作業性が良いですね~!

ひたすら削ってあれだけあったコンクリートは見事に剥がれました!

荷台中央にあった厚いセメントはほぼ無くなり、こんな感じになりました。当然これで終わりとはいきませんので、そのうちカップブラシか何かで更に仕上げていく予定です。

アオリの掃除

セメントが固着していたのは床だけではありません。アオリもです!ということで同じくディスクグラインダーにダイヤモンドカップ取り付けてセメントを削り取ります。

こちらが削り取る前です。ガッツリセメントが付いてしまっています。

左右共にひたすらグラインダがけしていきます。粉塵が半端無いのでマスクは絶対必要ですね。

そして削り終えたアオリがこちらです。削る前よりだいぶ綺麗になりましたね~!リアのアオリは新車外しの中古をゲットしてあるので、そちらを取り付ける予定です。

鳥居は後日

今回は粉塵の問題があり、自宅ではなく人気(ひとけ)の無い出先での作業でしたのでコードレスディスクグラインダを使用していました。そのため、床とアオリのコンクリート削りをしたところでバッテリー切れになってしまいました。6.0Ahの満充電を4つ持ってきていたのですが、負荷がかかる作業のためか、ちょっと足りなかったですね。

本来は鳥居に付着したコンクリートまで剥がす予定でしたが、こちらは次回に持ち越しにすることにしました。今度はバッテリーもっと持っていきます!

動画

こちらはセメント剥がし作業をしたときの様子の動画です。

LINEで送る
Tweet

アオリ, 荷台
2018年4月30日(月) 最終更新日:2019年2月25日(月)  2 件のコメントorトラックバック  エルフ(NKR66EA)
関連記事
  • いすゞのトラック エルフのアオリ交換
  • いすゞエルフ 荷台鳥居のコンクリート除去
  • いすゞエルフトラックNKR66EA 荷台当てゴム交換
  • 2tトラック用 荷台シートレビュー ホームセンターブランド
  • ガラスに着いたセメント剥がし作業
  • いすゞエルフNKR66EA バッテリーカバー交換
  • いすゞエルフ アンダーカバー交換
  • いすゞエルフ純正ブランクキー(合鍵)

コメント / トラックバック 2 件

:マッハ☆イッタ|2018年5月1日(火)

こんにちは。
GWを堪能されておりますねwwww

トラックのDIYなんて、なかなか見れないので、
今後の進展に、超興味津々ですw

:破壊班|2018年5月2日(水)

マッハ☆イッタさん
ご無沙汰しております!
早速リアのアオリを購入したので、近日交換しますw
このクルマに搭載されているエンジンは凄く丈夫で、オーバーホール無しで60万キロ走れる設計らしいですw

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« いすゞ エルフ 2t トラック NKR66EA 中古購入してみた いすゞのトラック エルフのアオリ交換 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ