DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ローレル(GC35) > R32GT-R純正アルミホイールへ交換

R32GT-R純正アルミホイールへ交換

LINEで送る
Tweet

約二ヶ月前、Z34純正アルミホイール18インチに交換したばかりですが、この度R32GT-R純正アルミホイールへ戻します。

な~んでか!?

下の画像をご覧頂きたい・・・フロントタイヤのナンカンNANKANG NS-20 225/35R18がこの有様です。もうワイヤー見えてます。これはさすがにやばいですよ。
diy-carmaintenance495

一応サイドスリップは調整していたもの、ネガキャン、安物タイヤで片べり(偏磨耗)はしかたがないことです!
diy-carmaintenance496

過去に1度タイヤ剥き変え(内外入れ替え)してますが、今回でジ・エンド。距離にして2万キロ位は履いてた感じです。センターの山はまだまだあるのでちょっともったいない感は否めませんが、ネガキャン、ローダウンなど、見た目を重視した代償ですね(涙)
diy-carmaintenance497

整備メモ・車高アップ量

ということで、R32GT-R純正アルミホイールへ戻す作業と車高調整(アップ)開始!
diy-carmaintenance498

マズはフロントから車高アップ

プラス10.5mmアップ。タイロッドは左右アウト側へ半回転(180度)。
diy-carmaintenance499

続いてリア

プラス11mmアップ
diy-carmaintenance501

久しぶりに分厚い扁平タイヤですが、32GT-R純正アルミもお気に入りですので、問題なし!
diy-carmaintenance500

ポリッシュ仕様で地のアルミなので、アルミ磨きが今後大変になりますね、暑いのに。
diy-carmaintenance502

ローダウンは見た目だけ

今回車高アップしてワインディングに試運転にいって来ましたが、やっぱ車高1cm上げただけでも走りは全く違うと実感。凄く走りやすいですね!

Z34アルミ履いてるときの車高は、極度とは言えませんが、まあまあ低い分類かとおもいます。

僕の車はアーム類などはそれほどいじってないので、ロールセンター云々や、アライメント、アルミ、タイヤとのバランスが崩れていたということですね。

峠に通っていた古きよき時代(10年以上前)はアライメントとかめちゃくちゃな状態が当たり前でしたけども(笑)

車高が低すぎると、走行性能はどうしても損なわれます。しっかり足回りの調整をするのも、適度なローダウン車より難しくなりますので、注意が必要ですね。

暫くは快適に走れる今の仕様を楽しみたいと思います。

LINEで送る
Tweet

R32純正, Z34純正, アルミホイール, タイヤ交換
2015年8月5日(水) 最終更新日:2019年2月25日(月)  2 件のコメントorトラックバック  ローレル(GC35)
関連記事
  • 電動インパクトでタイヤ交換
  • Z34純正アルミホイール18インチへ交換
  • ハンドルのブレと原因【動画あり】
  • そうだタイヤ交換をしよう
  • GT-R純正アルミホイール ポリッシュ 磨き
  • ホイールウェイトの糊を綺麗に剥がす方法
  • タイヤ手組み方法 必要な工具とコツ
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法

コメント / トラックバック 2 件

:マッハ☆イッタ|2015年8月9日(日)

知人が初代の2,5リッターターボの
ステージアに乗ってましたが
足回り 特に何にも弄ってないドノーマルでしたが
写真の様に内側だけが方減りしてましたね。
日産の特有の症状だとか言われたそうです。
それにネガキャンだから 更に方減りしちゃうんでしょうねぇ。
でも センターの山の残り具合からして
勿体無いって思ってしまいますね。

:破壊班|2015年8月9日(日)

マッハ☆イッタさん

ノーマルで編磨耗だと、何かしら足回りに異常がありそうな感じですが、日産車の持病という説もあるんですか!!

僕の場合、中華製タイヤだったというのも早い辺磨耗の原因だと思われます。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ローレルのエアクリーナー洗浄 激安オイルフィルター (エレメント) AY100-NS005 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ