DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ワゴンR(MH55S) > ワゴンR サイドシルスカッフ部に3Mラップフィルム2080貼り付け(傷防止)

ワゴンR サイドシルスカッフ部に3Mラップフィルム2080貼り付け(傷防止)

LINEで送る
Tweet

乗降の際、サイドシルの所に靴が当たって擦り傷が付いてしまうので、傷防止として3Mのラップフィルムをカットして貼ります。

取り付け車両情報

年式:2018年
型式:DAA-MH55S(1型)
エンジン型式:R06A-WA05A
トランスミッション:CVT(ジヤトコ製JF015E型)
駆動方式:FF(前2輪駆動)
グレード:ハイブリッドFX(25周年記念車/衝突被害軽減ブレーキ付き)
カラーコード:ZVC(スチールシルバーメタリック)

目次

  • 1 3M2080カーボン調ラップフィルム
  • 2 ラップフィルムのカット
  • 3 サイドシルスカッフの取り外し
  • 4 ラップフィルムの貼り付け
  • 5 まとめ

3M2080カーボン調ラップフィルム

今回使用するラップフィルムは3Mのカーボン調ラップフィルム2080という物で、サイズは30cm×150cm。Amazonで購入しました。スクイージーもセットで付属しています。


この商品は4000円位となかなかのお値段ですが、評判はかなり良く、耐久性もありそうです。

ラップフィルムの中には安物中華製も販売されておりますが、経年劣化が早く、購入時安かったとしてもあとあと手間がかかりそうなので止めておきました。

★30cm ポッキリ購入 3M ラップフィルム シリーズ 2080/スコッチプリント/2080-CFS12 カーボンファイバーブラック 1524mm幅×30cm切売 300mm切売 2080CFS12 旧品番:1080-CFS12
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
価格.com

ラップフィルムのカット

現車でサイズを確認してフィルムをカッターナイフでカットします。今回はサイドシルスカッフよりも大きいサイズでカットすることにしました。


最低限サイドシルのエッジ部分にフィルムを被せるくらいにしないと傷防止の意味があまりないですからね。

両端はサイドシルスカッフと同じ角度でカットし、角は丸みをつけてみました。

サイドシルスカッフの取り外し

ラップフィルムはサイドシルスカッフの下側に貼りますので、スカッフを取り外します。


スカッフは前後とも爪で固定されているだけですので、リムーバーでこじって取り外す事が出来ます。フロントのスカッフは爪3か所で固定されていました。


リヤのスカッフの爪も3か所です。

注意点

スカッフの爪は樹脂一体形成でした。外す際は無理な力をかけて欠かないように慎重に作業しましょう。

寒い時期はドライヤーやヒートガンで温めてからの作業が良いかと思います。

ラップフィルムの貼り付け

爪や突起が刺さる部分を切り抜きます。今回は家にあった打ち抜きを使用しました。


貼り付け面を掃除&脱脂後ドライヤーでフィルムを温めながら車体に貼り付け、へらで圧着。


スカッフを元に戻してフィルムの貼り付けは完了。他の箇所も同様です。


リヤ部分は湾曲しているところがありますが、ドライヤーで温めながら作業することで皴(しわ)も無く貼り付ける事が出来ました。

まとめ

乗降時、サイドシルスカッフ部はどうしても靴などが当たって傷が付いてしまいます。

スカッフは取り外し可能で交換できますが、スカッフで覆われていない塗装部は交換ができません。

傷を消すとなると板金屋さんで塗装してもらうことになり、なかなかの痛手となります。

サイドシルスカッフ塗装部分の傷を防止したい方は傷が付く前にラップフィルムを貼ってみてはいかがでしょうか!

LINEで送る
Tweet

2080, 3M, サイドシル, スカッフ, ラップフィルム, 内装
2020年12月25日(金) 最終更新日:2020年12月27日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  ワゴンR(MH55S)
関連記事
  • 内装樹脂パーツの傷 塗装なしで修理する方法
  • 3Mシンサレートで防音 エンジン騒音低減 エルフトラックのキャブ
  • 整備記録 ワゴンR ハイブリッドFX MH55S 2WD 2020.12~
  • ワゴンR MH55S 収納部に滑り止めラバーマット取り付け(傷防止)
  • ワゴンR MH55S 純正部品 品番リスト (自分用)
  • 新型ワゴンR ウォッシャー液補充 MH35S/MH55S/MH85S/MH95S(2017~)

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 新型ワゴンR ウォッシャー液補充 MH35S/MH55S/MH85S/MH95S(2017~) 新型ワゴンR ルームランプ交換 LED化 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ