DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 噂の真相(車) > タイヤ 片べり 偏摩耗 原因を探って改善

タイヤ 片べり 偏摩耗 原因を探って改善

LINEで送る
Tweet

C35ローレルのフロントタイヤの片べり(偏磨耗)が酷いです(涙)

暫く前から気付いてはいたんですが、ついに放っておくのはやばそうな雰囲気になってきました。

こちらが画像です。右フロントの内側だけ超片べりしていますね~。こんなタイヤの減り方してたんじゃタイヤ代もバカにならないレベル。

何らかの改善策をしないといけません。片べり以前にタイヤの劣化もヤバイな・・・
diy-carmaintenance305

こちらはフロント右タイヤトレッド面全体画像です。内側以外は均等に磨耗していますね。
diy-carmaintenance306

左フロントタイヤは偏磨耗は見られません。
diy-carmaintenance307

内側も全く片べりしてないです。どうやら右フロントだけが極端に片べりしてるようです。因みに後輪は左右偏磨耗はほぼないです。
diy-carmaintenance308

片べり・偏磨耗の原因と種類・改善方法

片べりや偏磨耗が発生する代表的な原因と、タイプとして以下が上げられます。また、それらの改善方法。

運転方法(急発進・急ブレーキ等)

タイヤのブロックが段減り(だんべり)したりする。ブロック一つ一つが尖ったようにな偏磨耗。

改善策
丁寧な運転を心がける

空気圧

空気圧が高すぎるとトレッド面の真ん中だけ減りやすい。逆に空気不足だとタイヤの両ショルダーが減りやすくなります。また、ハイドロプレーニング現象も起きやすく成ります。

改善策

定期的に適正空気圧に調整

アライメントの狂い(キャンバー・トー)

タイヤの端だけ減る、いわゆる片べりとなる事がある。車(車両)に対して内側だけ減ってしまう場合、ネガティブキャンバー過ぎる、またはトーアウト過ぎ。逆にタイヤの外側だけ減る場合、ポジティブキャンバー過ぎ、またはトーイン過ぎというのが考えられます。ここの項は自分のケースに当てはまりますね!なお、ワインディングロードを減速せず走ってるといたりすると両端だけが減りやすいとのこと。

改善策
適正アライメントに調整する。

タイヤの偏磨耗の代表的な原因として上記の物がありますが、あくまでも一例です。車両のサスペンション構造や積載物、乗車定員数の配置などでもタイヤの減り方は異なりますので、参考程度にしていただければと思います。

DIYのアライメント調整が原因か!?

自分の車の場合、タイヤの片べり(右前、内側のみ)ですので、アライメントの狂いから生じる偏磨耗の可能性が高いです。

ちょくちょく車高調整するたびに自宅でトー角いじりまくってましたから無理は無いです。

しかし、左右のタイヤ内側だけ減るパターンならまだしも1本だけ片べりだと調整するの難しいような気がしますね~。どこから手を付けてよいのやら。

キャンバー角はさほど付いてないので、トーアウト過多が一番怪しい。とりあえず、トーイン側にいくらか振ってみたいと思います!

面倒ですけど、トー角現車合わせ繰り返してみよう。トー調整で上手いこと段べり解消しましたらまた記事アップします。

LINEで送る
Tweet

アライメント, 偏磨耗, 片べり
2015年3月30日(月) 最終更新日:2019年2月25日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  噂の真相(車)
関連記事
  • HID交換バルブ(バーナー) D2R D2C D2S 違い・互換性
  • 日本一 売れた車 2013年 はあのクルマ!
  • 日本一 売れてる タイヤメーカーとは (2013年)
  • 鳥の糞による塗装の痛み
  • エンジンオイル性能比較 (メーカーデータシート粘度) ターボ車向け
  • おもひでぽろぽろ としおが乗ってる車の車名
  • レアルシルトの耐火性
  • DIY アルミホイール ガリ傷 修理

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« リトルツリー 芳香剤交換 ボルト(ビス・ネジ)頭折れ抜き・修理 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ