DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ローレル(GC35) > スタッドレスタイヤに交換 からの不具合発見

スタッドレスタイヤに交換 からの不具合発見

LINEで送る
Tweet

diy-carmaintenance157
当地方ではおそらく95%位の人たちはスタッドレスタイヤに交換済みの状況だと思いますが、僕はというと、未だに夏タイヤでした。

さすがにそろそろスタッドレスタイヤに交換しないとまずいと思い、やっと重い腰を上げて交換することに。

Z34純正アルミホイールとは暫くお別れで、GT-R純正アルミへとチェンジします。装着されているタイヤは「乾いた氷は滑らない」のヨコハマアイスガード5ですが、スタッドレスタイヤで個人的に一番効くと思うのはやはりブリヂストン(BS)です。

周りの声を聞いてもやはりブリヂストン最強説は根強いように思います。ただ、高価なんですよね~BSは!

目次

  • 1 ハブからアルミホイールが外せない
  • 2 車高調整シートロックの固着
  • 3 タイロッドエンド ブーツ破れ
  • 4 DIXCEL PDブレーキローター ER34スカイラインターボ用
  • 5 タイヤ交換 おすすめアイテム

ハブからアルミホイールが外せない

いざタイヤ交換開始したら、いきなり事件発生wアルミホイールがハブに固着して外れない。ワイドトレッドスペーサーかませてあればこんな事態は起きないとおもいますが、フロントはノンスペーサーなので仕方ないです。

ハブに固着したアルミホイールを外した方法は、画像の様にアルミに養生テープを貼り(傷防止)、ゴムハンマーで叩いて外しました。最初靴を脱いで、蹴飛ばしたんですが、びくともしなかったです。やはり道具を使うと楽ですねwなお、叩いたり、蹴飛ばす時はホイールナットを2本くらい緩めに付けておき、勢いよくホイールが外れた際の、破損や怪我防止処置をしておきました。
diy-carmaintenance158

車高調整シートロックの固着

冬ということで、積雪を考慮し、車高を1cm上げておきました。が、ここでまた事件発生!車高調のシートロックが固着して回らない!今日は事件続きです。確変突入の予感・・・

カッチカチのシートロックを回るように改善した方法は、まずシートロック周りの汚れを真鍮ブラシで掃除し、潤滑油をたっぷり注油。その後車高調レンチにクッソ長いパイプをかけて回しました。これで何とかシートロックがスルスル回るようになりました。

やはり長期間車高調整していないと、シートロック固着しますね。今回車高調整したのは1年半ぶりくらいですw長期間車高調整しないのであれば、車高調のシートロック、タップ部分に幅広のビニールテープを巻いてホコリ、泥が付着しないようにすることで、シートロックの固着を防止できるかも知れないです。
diy-carmaintenance159

リアも1cmアップ。こちらも若干シートロックの固着ありましたが、フロントよりは軽症でした。
diy-carmaintenance163

タイロッドエンド ブーツ破れ

まじ確変突入した模様!今度はタイロッドエンドブーツの破れです。さすがに予備のゴムブーツ所持していないので、今回の交換は先送りします。幸いにもピロボールのガタはないようなので、ブーツのみの交換で済みそうです。といっても、ブーツの交換方法は地味に面倒くさいので、タイロッドエンドアッシーの交換の方が楽ですが・・・

日産C35ローレルタイロッドエンド・ダストブーツ

タイロッドエンドブーツ ローレル GC35 用 DC-1125 大野ゴム OHNO 5825 ニッサン 日産 NISSAN

posted with カエレバ
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

今回はモノタロウで売っている大野ゴムのものを買ってみます。
diy-carmaintenance160

DIXCEL PDブレーキローター ER34スカイラインターボ用

ブーツ破れ発見後は、不具合箇所無くスムーズに作業できましたwキャリパーをER34スカイラインターボ用に流用した際にブレーキディスクを「DIXCEL PDブレーキローター ER34スカイラインターボ用」に交換しましたが、あれから約20000km走行しました。目立つ削れ、クラックはなさそうです。※純正ブレーキパッド使用。安物で心配でしたが、問題ないみたいです。
diy-carmaintenance161

タイヤ交換 おすすめアイテム

タイヤ交換のお供に日立工機の14.4Vコードレスインパクトドライバー使ってます。ガッチリ締まったホイールナットを外すのは厳しいですが、適正トルクで締められたホイールナットは外せる印象です。締めるときも使いますが、本締めはクロスレンチやトルクレンチ必須です。

日立工機 14.4V コードレスインパクトドライバー 充電式 3.0Ahリチウムイオン電池、充電器、予備電池、ケース付 グリーン WH14DKL(2LSCK)(L)

posted with カエレバ
HiKOKI (ハイコーキ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

まさかタイヤ交換ごとき!?に数時間時間を要すとは思ってもいませんでした!想定外ですw今シーズンの積雪はどんな感じになるのか分かりませんが、とりあえず冬支度完了です!タイロッドエンドブーツは交換するようですけども・・・
diy-carmaintenance162

LINEで送る
Tweet

スタッドレスタイヤ, タイヤ交換
2014年12月4日(木) 最終更新日:2019年2月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  ローレル(GC35), 工具・道具
関連記事
  • 水漏(冷却水)れのまま運転・走行して3ヶ月
  • 夏タイヤへタイヤ交換 Z34ホイールへ
  • ナンカンタイヤNS-20(NANKANG NS-20 ) 乗り心地・ノイズ・レビュー
  • タイヤ手組み方法 必要な工具とコツ
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • Z34純正アルミホイール18インチへ交換
  • R32GT-R純正アルミホイールへ交換
  • 18V インパクトドライバー ソケット軸折れ対策

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« タカラトミー トランスフォーマームービーアドバンスドシリーズ オプティマスプライム ラスティ ver. レビュー エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ