DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ローレル(GC35) > C35ローレルクラブSの泣き所グリルの塗装剥げ

C35ローレルクラブSの泣き所グリルの塗装剥げ

LINEで送る
Tweet

以前グリルの塗装剥げが酷くてオークションでいくらか綺麗なグリルを見つけてゲットしたのにまたまた剥げてきました。付け替えて2年位でしょうか!?

これはC35ローレルの泣き所といってもよいかもしれませんね~。

メッキ部分は綺麗な状態を保てますが、網部分の塗装は飛び石を食らったわけでもないのに細かい点状に塗装が剥がれて来ます。細かいところですが、こういったところの塗装剥げは車がボロく見えるので改善したいところです。

純正塗装は剥がれ易いようなので、自分でしっかり足付けを行いガッツリ塗装するしかないのかもしれませんが、それも面倒ですw

しかし、なんでこれほどまでに塗装が弱いのか!?自分の推測では、この網状のところに水滴がたまり易いからだと思います。洗車後や、雨上がりにグリルの網部分を見ると、常に水が溜まっているようですからね。これが塗装劣化を早める原因かと思います。

純正の新品グリル買えば暫く持つかもしれませんが、結構高そうですし。困ったもんです。
diy-carmaintenance88

LINEで送る
Tweet

外装
2014年9月15日(月) 最終更新日:2019年2月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  ローレル(GC35)
関連記事
  • C35ローレル サイドバイザー外してみた結果
  • 強力両面テープの残った糊(のり)を剥がす方法を検証
  • サイドバイザー取り外し後の下処理作業
  • ナンバーボルト錆予防・対策でステンレス化
  • 車体 下回り塗装 シャーシブラックで防錆
  • フェンダー 錆 タッチペン 補修
  • 飛び石 フロントバンパー 補修・修理・塗装
  • タイロッド調整方法 緩ませ方・締め方 アライメント調整 日産車全般

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« おすすめターボエンジンオイル カストロール 10W-40 SN Magnatec (マグナテック) ダイソーネオジム磁石自作マグネットドレンボルトの効果検証 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ