DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > その他 > 電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 EP-304BC

電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 EP-304BC

LINEで送る
Tweet

2013121021312924f
ある日ストーブのタンクに電動ポンプで給油中、ふと思いました。。。この電動ポンプってどういう構造なんだろう!?と。

って事で思いついたら直ぐに行動w早速新品を調達して分解開始です。

今回分解する電動灯油ポンプは工進製(KOSHIN)の 自動停止機能付きEP-304BC である。

工進 ママオ−ト EP-304BC

自動停止機能付き電動灯油ポンプEP-304BC仕様
●サイズ 幅15.5×高さ70×奥行4cm
●ピッタリ満タン自動停止。
●ブザー付。
●ポンプ収納ケース付。
●単三乾電池×2本使用(別売)。
●軽量、コンパクトサイズ。
●ロータンク対応。

分解開始!

電池BOXをマイナスドライバーでこじって開けてみると、こんな基盤が入ってました。
2013121021270094b

ポンプのモーターを本体から取り外す為に、モーターに繋がる2本の線(+)(-)を半田を溶かして外しました。
2013121021270113f

半田を溶かすとここまで分解でき、モーターが姿を現します。左下にある丸い部品はモーターに付いていたインペラです。
20131210212702a25

モーターは昔のフィルムケースみたいな半透明な容器に密閉されていて、線が出ているところにはゴムパッキンが付いていました。
20131210212703884

この状態から、モーターケースを分解しようとしましたが、意外とギッチリしていて、手では外せませんでした。
20131210212748407

インペラが付いた状態のモーターの画像。
201312102127498d5

なかなかケースが外れないのでウォータポンププライヤーでこじってみた。すると簡単に外れたw回して外そうとしても、外れないので注意。
20131210212750d8d

やっとモーター本体が姿を現しました!!?意外な事に、結構大きいモーターが入っていたました。自分の予想では、ミニ四駆に使われていそうなサイズだと思っていたんですがw
2013121021275033d

サイズとモーターに印字されていた記号(RE-280-2865)から調べてみると、恐らく馬渕(マブチ)マブチモーター製だと予想される。定格3Vのモーターの中では、トルクフルなモーターが使用されていました!因みにミニ四駆タイプのモーターは同じ3Vでもトルクが無いみたいですね。
20131210212751b0e

さて分解して、電動灯油ポンプの構造とモーターの大きさ等が分かりましたが・・・このまま、組み戻すのはちょっと面白くないw

ってことで、モーターを違う物に交換するか、モーター自体を改造してみたいと思います。または電圧を4.5Vか6V仕様に変更。

でも、このサイズのモーター探してみると、種類少ないんですよね・・・つづく

※電動、ポンプを改造、分解して使用することは大変危険です、火災、怪我等の危険性がありますので絶対に真似をしないようにして下さい。

LINEで送る
Tweet

電動灯油ポンプ改造
2014年5月22日(木) 最終更新日:2019年2月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  その他
関連記事
  • 電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 モーターの高回転化 EP-304BC
  • 2014年 5月 新車販売台数ランキング
  • タカラトミー トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ 2
  • トミカ トランスフォーマー バンブルビー 初回生産特典
  • 2015年の始まりです。
  • ターボ車でもホームセンターのエンジンオイルで大丈夫!?
  • NV350キャラバン リコール 車が燃える不具合
  • クルマの芳香剤をリサイクル!アロマ加湿器!

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« トランクのデットニング 制振材剥がれチェック 電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 モーターの高回転化 EP-304BC »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ