DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > その他 > 電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 モーターの高回転化 EP-304BC

電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 モーターの高回転化 EP-304BC

LINEで送る
Tweet

前回分解した電動灯油ポンプ工進製(KOSHIN)EP-304BCの改造の続きです。

結局モーターは純正を使う事にしましたが、その純正モーターを改造する事にしました。

今回のモーター改造方法は、ミニ四駆やその他おもちゃでも応用できるかもしれませんが、危険なので真似しないようにしてください。怪我や火災の恐れがあります。

目次

  • 1 モーター改造メニュー
  • 2 モーターの改造方法(高回転仕様)
  • 3 高回転改造モータ完成
  • 4 モーターの改造で使った工具、道具

モーター改造メニュー

コイルの巻き数減らして高回転化

ローターと磁石のクリアランス減らしてトルクアップ

ローターの極をネジって低振動化

以上3つのメニューで改造してみることにします。

モーターの改造方法(高回転仕様)

先ずはモーターの分解ですが、ドライバー等で爪を起こすだけです。一応、モーター本体と蓋に合いマークしておきました。
201312142323572b5

こじって蓋をあけると中身はこんな感じになっています。
20131214232358400

下のように、磁石のところにシム増ししてローターとのクリアランスを減らします。これによりモータートルクアップ!!そしてローターに巻かれているコイル(エナメル線)の巻き数を減らして高回転化。
20131214232359845

改造前のコイルはこのくらい巻いてありました(下画像)。このコイルをばらします。コイルのハンダ付けされているところ(6箇所)をカッターやニッパなどで切り離します。
するとコイルがほどけるようになります。

コイルをほどく時は、何巻き巻かれてるかを数えながらほどきましょう。じゃないと、組むときどれ位巻けばよいのか分からなくなります。それとコイル巻かれてる方向もメモを取ったり、写真で残しておく事!

巻き方向を間違えると、回転方向も逆になる可能性があるらしいので。このモーターは平均で、1箇所65巻きでした。組むときは約半分の35巻きにします!!!

因みに、ローター1箇所に巻いてあるコイルの長さを測ってみたら約2m50cmもありましたwクッソ長いんですね!
20131214232400b4b

ほどいたコイルはいびつに変形していたので、硬い物のエッジに擦り付ける様にして何度かスライドさせ均しました。これで、綺麗に変形が直ります!
20131214232401ceb

ローターの極を捻る作業です!ラジオペンチを使い、徐々に捻じりを加えました。今回はこの位捻じりました♪
20131214232442c35

次はいよいよコイルの巻きつけ。元々巻かれていた巻き数65巻きから約半分の、35巻きにして巻きつけます。コイルを巻く際はコイルをほどいたときと同じ方向で巻きつけていきます。なるべくローター3箇所共に、同じ力加減で巻きつけ、ローターのバランスが崩れないようにします。
20131214232443903

コイルを巻いたら、コイルをコミューターにハンダ付けします。ハンダ付けする前に、コイルの端をヤスリで削りコイル表面に施されているコーティングを取り除く。

この作業をはヤスリを使わず、ライター等で炙っても出来ます。炙ると、黒い煙があがり、コーティングが取り除かれた事が分かります。

ハンダ付けはローターをバイスプライヤーで固定すると楽です。バイスプライヤーが無い場合はペンチに輪ゴムを巻きつけて代用することも可能。なんだかんだ、ここのハンダ付けが、今回のモーター改造で一番の難関でしたww
20131214232443dad

ハンダ付け作業が終わったら、ローターのバランス取りです。同じ高さのコップ等で、ローターを橋渡しにします。

ここでローターがクルット回ったらバランスが狂っているので、下に回った対角にコイルを少しずつ足していきます。どの位置でも回らなくなればおk!!

今回は一発でバランス取れましたwラッキーですwなお、コイルを足してもハンダ付けは不要です。

ただのバランスの為のコイル増しなので、巻いたコイルの端をもともと巻いてあるコイルにねじ込めばおk。
20131214232444b10

お次は磁石のクリアランス減らす改造。磁石の分解は、磁石と磁石の間にピンがあるので、それをマイナスドライバーやラジオペンチを使って外す。すると簡単に磁石が外れます。

ばらす前に磁石とモーターケースに合いマークをするのも忘れずに!磁石の位置が逆になると、モーターも逆回転しちゃいますんで!
201312142325182f2

磁石を外したら、磁石に紙やシールを貼ってシム増しします!あまりに厚い紙を貼ると、ローターと磁石が干渉するので薄い物から徐々に足していきます。

今回は、家にあったあまちゃんステッカーの端を1枚貼り付けて終わりにしました。もう1枚足せたかも知れないけどヤメ。後は逆手順で組み上げます!
201312142325186ac

高回転改造モータ完成

早速電池に繋いでみると~~!なんという事でしょう!クッソ高回転で回るではありませんか!しかもトルクもアップしたような感じがする。ノーマルモーターの改造楽しいですよ。

今回のモーター改造実験で分かったことは、ノーマルモーターでもコイル減らしたり、磁石のクリアランス減らしたりすると、ものすごくモーターの特性が変わること。

いや~こうなるとミニ四駆の組み立てキットに付属のノーマルモーターでもとてつもない高回転モーターを作れんじゃね!?って思うんですよねwノーマルモーターなのにクッソ早いとかってなんか格好良いですね。

しかし、残念ながらデメリットもあるんですね~。

デメリットとしてはブラシなどが即効でブローする可能性あったり、電池の消耗が早いってのがあります。

20131214232519c19

モーターの改造で使った工具、道具

●組ドライバー
●ラジオペンチ
●バイスプライヤー
●ハンダコテ
●ハンダ線
●ライター
●コップ2個
●カッター

モーターの改造は完了しましたが、もともとはこれ電動灯油ポンプなんで、ポンプの動作チェックするようですね。ノーマルポンプと比較して初めて改造した効果かが分かるってもんですw

LINEで送る
Tweet

電動灯油ポンプ改造
2014年5月22日(木) 最終更新日:2019年2月24日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  その他
関連記事
  • 電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 EP-304BC
  • 蛇(へび)を轢いた結果・・・
  • トヨタ アクア(AQUA) 12月マイナーチェンジ
  • トランスフォーマー ロストエイジ玩具 ムービーアドバンスドシリーズ 1
  • タカラトミー トランスフォーマームービーアドバンスドシリーズ オプティマスプライム ラスティ ver. レビュー
  • 激安ポータブルカーナビの性能チェック
  • 新年明けましておめでとうございます!
  • C25セレナ フロア ジャッキアップポイント 位置画像

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 電動灯油ポンプ 分解・改造 方法 EP-304BC 日産パルサー 新型で復活(欧州) »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ