DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > 工具・道具 > アストロプロダクツ カースロープレビュー 分割タイプ

アストロプロダクツ カースロープレビュー 分割タイプ

LINEで送る
Tweet

今まで使っていた小さ目のスロープの他に、大きいサイズが欲しくなり、アストロプロダクツの2分割スロープを買ってみました。
car-slope-7

見た目大きいので保管スペースが気になりましたが、2分割なので思ったほどでもないです。大きい分、スロープの安定性は抜群ですね!
car-slope-11

仕様 サイズ 寸法

・本体サイズ:W310×L915×H215mm
・重量:5Kg(1本)
・耐荷重:1200Kg(2本使用時)
・スロープ長:600mm
・リフト量:160mm
・対応タイヤ幅:230mm
・材質:ポリエチレン
・入数:2本

全長900mmと結構長いので、傾斜は緩やかで、リフト量は160mmもあります!
car-slope-2

幅は310mmと、ワイドタイヤにも対応!
car-slope-3

タイヤ止めのところはタイヤ接地面より少し高くなってます。
car-slope-4

リフト量は160mm!十分すぎです!オイル交換とかジャッキアップ不要です!
car-slope-5

スロープ途中の高さはこの位置で約10cm。
car-slope-6

スロープ先端には滑り止めのゴムが貼ってあり、車両載せ時のすべりを防止。
car-slope-8

作業効率アップ

大き目のスロープはリフト量も多く、安定性抜群!オイル交換、下回りの整備性が向上すること間違いなし!

煩わしいジャッキ準備作業がないのは本当に助かります!お手軽カースロープ、おすすめです!
car-slope-9

当社だけ最新3t 大型車OK ローダウン車対応 ブラック ジャッキサポート カースロープ タイヤスロープ2個セット

posted with カエレバ
DUTY JAPAN
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

こちらは動画でスロープをご覧いただけます!よろしかったらご覧くださいませ!

LINEで送る
Tweet

アストロプロダクツ, スロープ
2016年10月31日(月) 最終更新日:2019年2月25日(月)  4 件のコメントorトラックバック  工具・道具
関連記事
  • 内張りはがし/内装はがし アストロ(AP)製レビュー
  • シールを糊を残さず綺麗に剥がす方法
  • アストロプロダクツ寝板レビュー
  • アストロプロダクツ 3トンリジットラック ハイタイプ
  • アストロプロダクツ 輪止め 2トン 買ってみた
  • アストロプロダクツ おすすめ 便利グッズ
  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • 紙シールの簡単、綺麗な剥がし方を実践

コメント / トラックバック 4 件

:マッハ☆イッタ|2016年11月3日(木)

これ欲しかったけど値段が高いから、
ホームセンターで板買って作っちゃっいました(笑)

:破壊班|2016年11月3日(木)

マッハ☆イッタさん

車に合わせて自作するのが一番ですよ!リーズナブルですし!

:NV350キャラバン デフオイル交換方法 | NV350キャラバンの全て|2016年11月20日(日)

[…] まずはデフ下の作業スペースを確保!ジャッキアップ又はスロープ。今回はアストロの大きなスロープを使用しました! 上がフィラーで、下がドレンとなります。 ヘッドライトオートレベライザーが邪魔だったので外しておきました。 […]

:下廻りの自主点検 | NV350キャラバンの全て|2017年5月3日(水)

[…] なんとな~く、乗りでスロープにクルマを載せてみたのでついでに下回りの点検してみました。 因みにこちらのスロープはアストロプロダクツの大き目の物です。素材が樹脂のため、吊るしの状態では乗り上げ時にスロープが滑って吹っ飛ぶ事もあります。なので自作の滑り防止コンパネを敷いています。これは樹脂スロープの必需品ですね!特に滑りやすい地面で使う場合は! 寝板(クリーパー)で車体の下にスルッーっと入っていきます。マフラー出口はこの前の一年点検時防錆処理したので真っ黒です! ロワリングブロックも異常無し!本来「玄武」ロゴが印刷されてますが、塗装して消しました(笑) デフドレン、フィラーからの漏れも無し!ヘッドライトレベライザーの補正器具も破損無し。 玄武のバンプラバー。大した荷物は積んでないのですが、やはり道路形状などにより、時には接地することもある様です。 ロードセンシングプロポーショニングバルブは補正してないので常にマックス効いてます。だがそれがいい!?ここの樹脂パーツにはシリコンスプレー吹いておきました。 ショックもちょっと前に外したときは特に異常なし!ただし、右側は少しオイルにじみが出てました・・・そろそろショック社外品にしようか迷います。 スペアタイヤもこの前外して洗ったので綺麗な状態。 ローダウンと同時に取り付けたフューエルライン干渉防止配管も異常なし! エキパイは全て防錆処理済み。 トーションバー調整ナット部は何度もいじってるので塗装が剥げてます。。。 サイドワイヤーも異常なし。ずっと潜っていたので、寝板とは言え、そろそろ首が疲れてきました。 […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 給油口の左右位置を一瞬で判別する方法 ムーヴのタイヤ交換方法 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ