DIYカーメンテナンス


我が家で所有しているクルマの修理やメンテナンス記録を綴っているブログです。訪問者様に少しでも役立つ情報があれば幸いです!
  • ホーム
  • いすゞエルフ
  • 工具・道具
  • NV350専用ブログ
  • 日常DIYブログ
  • お問い合わせフォーム
スポンサーリンク
DIYカーメンテナンス > ローレル(GC35) > エアフロメーターの分解方法 故障の原因を探す

エアフロメーターの分解方法 故障の原因を探す

LINEで送る
Tweet

先日、C35ローレル(RB25DET NEO6)のエアフロ不調が突然起こり、エアフロ掃除をして改善しましたが、本当にエアフロの汚れが原因でエンジン不調が起きたのか心配なので結局新品に交換しました。

ということで、今回は以前まで付けていて、掃除しただけでエンジン不調が改善されたエアフロを分解して、日産車のエアフロで多い!?カプラー部と基盤を繋ぐピンのハンダ剥がれがあるのか確認してみます。剥がれてたらガッツリハンダ付けし直しますって作戦!

こちらが今回分解するエアフロです。この前掃除したばっかりなので、綺麗です。
diy-carmaintenance197

エアフロ型番は「22680 31U05」です。
diy-carmaintenance189

目次

  • 1 エアフロの分解方法
  • 2 故障の原因はハンダ剥がれなのか?
  • 3 分解の注意点
  • 4 予備で車載しておこう

エアフロの分解方法

このタイプのエアフロメーターを分解する場合、画像の赤い部分のコーキング剤をカッターなどで地道にそぎ取ることで、エアフロのフタが開けられます。
diy-carmaintenance202

どれくらい地道かというと・・・説明し難いので動画をご覧下さいw僕自身、エアフロのフタを開けるのは初めてなので、ちょっと作業がぎくしゃくしていますが、ご了承下さい。

エアフロメーター分解方法・手順の動画

故障の原因はハンダ剥がれなのか?

フタを開けたエアフロがこちらです。はたしてカプラーと基盤を繋ぐピンのハンダ剥がれはあるのかどうか!!
diy-carmaintenance198

この通り、赤丸のところはガッチリハンダ付けされていて、剥がれは確認出来ませんでしたw分解した意味無しですね。
diy-carmaintenance199

分解の注意点

エアフロを分解して、中身を覗いてみたいという時。ここのプラスネジ4本を外したくなりますが、ここのビスを外してもエアフロを分解できませんのでご注意を!そもそも、このビスはカプラーを外すときに外します。カプラーを外すには、はじめに基盤のピンのハンダを溶かして外した後じゃないと無理です。
diy-carmaintenance200

エアフロの上から見ると分かりやすいですね。基盤のピンとカプラーが繋がってます。
diy-carmaintenance201

予備で車載しておこう

今回の検証の結果、致命的な故障・破損はないという事が判明しましたので分解したエアフロは予備として車載しておこうと思います。が、その前にこの分解したエアフロを元に戻さないといけませんねw

暇を見つけてコーキングし直すとします。

LINEで送る
Tweet

C35ローレル, エアフロ, 吸気・排気系, 電装系
2014年12月13日(土) 最終更新日:2019年2月24日(日)  4 件のコメントorトラックバック  ローレル(GC35)
関連記事
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • エアフロ交換の効果・費用
  • エアフロの組み立て 蓋のシーリング(コーキング)方法
  • エアフロメーター 清掃・掃除 パーツクリナー編
  • C35ローレル オイルフィルター 適合・品番 AY100-NS005
  • HPI インタークーラー 取り付け インテークダクト加工 RB25DET NEO6
  • ライザーインクステンレスマフラー 静音仕様の音動画(エンジン始動・空吹かし音) RB25DET NEO6
  • ブリッツ サスパワー の掃除・洗浄 BLITZ SUS POWER AIR CLEANER

コメント / トラックバック 4 件

:33skyline|2015年9月20日(日)

こんにちは
私のR33もハンチングが出るので対策をと思い、検索したところここにたどり着きました。
が、しかし・・閲覧前にこの記事に記載してある4本ビスの部分を取り外してしまいました(;´Д`)
しかも半田付けされてるような抵抗もなく結構簡単に外れました。結局何も手を加えず元に戻して5分位走ってみましたが以上はありませんでした。というか取り外す前よりも吹ける感じが下のですが(気のせい?)これってこのまま放置でもいいのでしょうか。ご教授いただけるとありがたいです。

:破壊班|2015年9月21日(月)

33skyline様

ご覧頂ありがとうございます!

誤ってビスを外しても半田が剥がれてなければ大丈夫ではないでしょうか!?

そのまま取付けてみて調子がよくなったということは、もしかするとカプラーの接点不良が原因というのも考えられますよね。

一度、取り外して付け直した際に、何らかの拍子でしっかり接点が着いたなど。

いずれにせよ、エアフロ系の不調は精神衛生上あまりよろしくありませんので、新しいものに交換が理想かと思います!

しかし、ただの汚れが原因って言うのも多いらしいので、一度洗浄してみるのもありですね!

なんらかの参考になれば幸いです!

:33skyline|2015年9月22日(火)

管理人様
ご回答有り難うございます。
質問させていただいたのが日曜日。
次の日100km走行で購入後(4ヶ月)初めてと言っていいくらいハンチングやアイドリング不調全く無し。
またその次の日同じく100km走行。始動30分後位に停車中一度だけアイドリング不調に(10秒位)。その後すぐ回復。以降症状無しでした。
すぐに機嫌が悪くなる愛車ですが、ご指摘を参考にして一度洗浄してみます。ありがとうございました。

:破壊班|2015年9月23日(水)

33skyline様

何らかの参考になれば幸いです!

しかし、買ったばかりでアイドリング不調とは参りましたね・・・

無いとは思いますが、タイベルの劣化(コマ減り)によるアイドリング不調じゃないですよね!?

エアフロ洗浄で治ることを祈っております。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« トヨタ アクアのタイヤ交換 エアフロの組み立て 蓋のシーリング(コーキング)方法 »

スポンサーリンク

ページ内検索

カテゴリー

  • 整備記録
  • エルフ(NKR66EA)
  • ジムニー(JB23W)
  • ワゴンR(MH55S)
  • ワゴンR(MH21S)
  • ハイゼット(S210V)
  • ムーヴ(L160S)
  • ローレル(GC35)
  • パジェロミニ(H56A)
  • その他
  • バイク
  • 自転車
  • 工具・道具
  • 洗車・ケミカル用品
  • フォトギャラリー
  • 噂の真相(車)

アーカイブ

人気記事

  • ガレージジャッキ オイル交換 方法・エア抜き
  • タイロッドエンド ブーツ交換方法
  • ビードの上げ方 上がらないときの対処方法
  • シリコンスプレーの使い方・用途 車・バイクのメンテナンスにおすすめ
  • ホイールナット 規定締付けトルク一覧
  • ホンダ ディオ ヘッドライト交換方法 AF-62 HONDA Dio
  • 油圧ガレージジャッキ オイル交換したら上がらない!? その原因とは!
  • ホンダDio(ディオ) AF62 オイル交換方法
  • エアフロ不調(故障) 症状・改善 RB25DET NEO6
  • ボンネットの開け方・閉め方ムーヴ(MOVE)
スポンサーリンク

ブックマーク

  • NV350キャラバンの全て

Copyright© 2021 DIYカーメンテナンス. All rights reserved.

ページトップへ